落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
FF7関連:【CCFF7】ザックス生存ルートを構築してみる
- 2022/12/05 (Mon) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
【CCFF7】の段階でザックス生存ルートを作ろうと思ったら・・・物語終盤の思わせ振りなツォンとのやり取りを見るに、あの後シスネが間に合ったって考えるのが、可能性としては一番高いんじゃないかと(随分低い可能性ですが)。
と、まぁ・・・あくまでも可能性の話ですが。
じゃあ「もしもシスネが間に合っていたら、ザックス生存ルートを確保する事が出来たのか?」を、捏造考えてみたいとおもいます。
が、ただ今回の内容。文章でまとめるのがどうにも難しかったので、どういう風に考えていったのかを箇条書きで書いています。何て言うか・・・どこに軸足を置いたら良いか分からないというか。一点を核に球体に思考を広げるというよりは、【FF8】の『海洋探査人工島』の如く深く深く潜っていくような追い方になってしまったので。
尚、今回は「ザックスが生存してるなら、クラウドはどうなるんだ?」ってのは、横に置いておきます。
「そんなんアリか?!」って感じですが、七瀬自身は「ザックス生存ルート」=「今の【FF7(1997年)】」ではない可能性を感じているので。
いやだって、現状普通に考えれば「ザックス死亡ルート」=「今の【FF7(1997年)】」じゃないですか。って事は真逆の「ザックス生存ルート」を考えてる時点で、少なくとも「普通に今の【FF7(1997年)】」に繋がる訳はない筈で・・・何かしらの搦め手でも無いと。
適当な事を書いているだけなので、ネタバレではないのですが・・・どういうイベントがあるかに触れているという意味ではネタバレになりますので、【CCFF7R】前にネタバレは困る方は、お引き返し下さいませ。
【CCFF7】の段階でザックス生存ルートを作ろうと思ったら・・・物語終盤の思わせ振りなツォンとのやり取りを見るに、あの後シスネが間に合ったって考えるのが、可能性としては一番高いんじゃないかと(随分低い可能性ですが)。
と、まぁ・・・あくまでも可能性の話ですが。
じゃあ「もしもシスネが間に合っていたら、ザックス生存ルートを確保する事が出来たのか?」を、捏造考えてみたいとおもいます。
が、ただ今回の内容。文章でまとめるのがどうにも難しかったので、どういう風に考えていったのかを箇条書きで書いています。何て言うか・・・どこに軸足を置いたら良いか分からないというか。一点を核に球体に思考を広げるというよりは、【FF8】の『海洋探査人工島』の如く深く深く潜っていくような追い方になってしまったので。
尚、今回は「ザックスが生存してるなら、クラウドはどうなるんだ?」ってのは、横に置いておきます。
「そんなんアリか?!」って感じですが、七瀬自身は「ザックス生存ルート」=「今の【FF7(1997年)】」ではない可能性を感じているので。
いやだって、現状普通に考えれば「ザックス死亡ルート」=「今の【FF7(1997年)】」じゃないですか。って事は真逆の「ザックス生存ルート」を考えてる時点で、少なくとも「普通に今の【FF7(1997年)】」に繋がる訳はない筈で・・・何かしらの搦め手でも無いと。
適当な事を書いているだけなので、ネタバレではないのですが・・・どういうイベントがあるかに触れているという意味ではネタバレになりますので、【CCFF7R】前にネタバレは困る方は、お引き返し下さいませ。
PR
FF7関連:【CCFF7】と【CCFF7R】は何か違うの?
- 2022/12/02 (Fri) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
そう言えば【CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII】の発売予定日が、2022年12月13日だそうですね。オリジナルの発売日が2007年9月13日だったという事なので・・・15年も経ってたの?月日の流れが速すぎて恐ろしい、七瀬です。
今日はコチラの記事を読んで「何で?」と思った事があったので、ちょっとブツブツ言っておこうと思います(注:考察ではありません)。
今回は、序盤は「いつも」と比べたら比較的まともかな?
まぁ、比較対象の「いつも」が酷いんでアテになりませんが・・・宜しければ暇潰しがてらに見てやって頂ければと思います。
そう言えば【CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII】の発売予定日が、2022年12月13日だそうですね。オリジナルの発売日が2007年9月13日だったという事なので・・・15年も経ってたの?月日の流れが速すぎて恐ろしい、七瀬です。
今日はコチラの記事を読んで「何で?」と思った事があったので、ちょっとブツブツ言っておこうと思います(注:考察ではありません)。
今回は、序盤は「いつも」と比べたら比較的まともかな?
まぁ、比較対象の「いつも」が酷いんでアテになりませんが・・・宜しければ暇潰しがてらに見てやって頂ければと思います。
FF8:[71] エルとイデアと白いSeedの船
- 2022/11/21 (Mon) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①クレイマー夫妻はオダイン博士からエルオーネを守る為、白いSeedの船を手に入れた。
②でも白いSeedの船って、本当に大海原に出て逃げていたのかな?もしかして普段はイデアの家の裏口から行ける海岸に停泊してただけ・・・って可能性は無い?
③つまり「遠くへ逃がす為に、エルオーネを白いSeedの船に乗せた」のではなく、実は「直ぐ近くで守る為に、エルオーネを白いSeedの船に匿ってた」って事。
気になる方は【・・・続きを読む】から、お願いします。
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①クレイマー夫妻はオダイン博士からエルオーネを守る為、白いSeedの船を手に入れた。
②でも白いSeedの船って、本当に大海原に出て逃げていたのかな?もしかして普段はイデアの家の裏口から行ける海岸に停泊してただけ・・・って可能性は無い?
③つまり「遠くへ逃がす為に、エルオーネを白いSeedの船に乗せた」のではなく、実は「直ぐ近くで守る為に、エルオーネを白いSeedの船に匿ってた」って事。
気になる方は【・・・続きを読む】から、お願いします。
FF8:[70] 七瀬の頭の中にある《プロジェクト:FF8》?
- 2022/11/09 (Wed) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
今まで散々、自分で書いておいて何ですが・・・「ゲームの仕組みに忠実」って意味が分からないですよね。正直、七瀬もよく分かっていません。ゲームを作るって言ってもRPGツクールにお任せで、実際の「ゲームの仕組み」がどうなっているのか分からないので。
なのでここからは七瀬が勝手にイメージしている事であって、実際に「ゲームの仕組み」として実現可能な事かは分かりません。でも「イメージ」として共有出来れば、七瀬の頭の中でどういう処理が実行されているか分かりやすいんじゃないかな・・・って思った次第。
今までも散々訳分からん事を書いてきた七瀬ですが。この「イメージ」がささやかな道しるべとなれば幸いです。
今まで散々、自分で書いておいて何ですが・・・「ゲームの仕組みに忠実」って意味が分からないですよね。正直、七瀬もよく分かっていません。ゲームを作るって言ってもRPGツクールにお任せで、実際の「ゲームの仕組み」がどうなっているのか分からないので。
なのでここからは七瀬が勝手にイメージしている事であって、実際に「ゲームの仕組み」として実現可能な事かは分かりません。でも「イメージ」として共有出来れば、七瀬の頭の中でどういう処理が実行されているか分かりやすいんじゃないかな・・・って思った次第。
今までも散々訳分からん事を書いてきた七瀬ですが。この「イメージ」がささやかな道しるべとなれば幸いです。
FF8:[69] アーヴァインだけが『特別』だった訳
- 2022/10/23 (Sun) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
【修正(20221104)】
【FF8 -リメイク100-】と書くと「オリジナル+リメイク100回=101作目」となってしまうので、【FF8 -リメイク99-】に修正しました。現行作【FF8(1999年)】は「オリジナル+リメイク99回=100作目」というイメージで読んで下さいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□
突然ですが【FF8】のキャラの中で「アーヴァインだけ、何か扱いが違う?」と思った事は有りませんか?
実際に、アーヴァインはSeeDではないリノアに共感出来るキャラとしての立ち位置を持っていたり、曰く「最近までジャンクションした事が無かった」り、バラムガーデン内を一人で探索する機会があったりと、SeeD(=バラムガーデン学生)という枠組みの中にある他のキャラ達とは違う役割を持っていました。
でも、それってそもそも何でなのかな?
特に印象的なのが、スコール達が忘れていた「孤児院時代の思い出」を、何故か都合良くアーヴァインだけが覚えていた事。この一連のイベントを見て、当時のプレイヤーの多くが「そんなご都合主義ある?!」とツッコんだんじゃないかな?
アーヴァイン自身は、スコール達が忘れてしまっていた理由は「G.F.を使う代償」であり、彼だけが覚えていた理由を「最近までジャンクションした事が無かった」からだと、作中で言っていました。
でも何でジャンクションすると過去の事を忘れてしまうのか?
記憶障害の様な状況になってしまうのか?
それは結局、明確な答えが出ないままで、スッキリしないというか・・・今になって思えば、この展開で納得出来た当時のファンは寛大だなぁって思う。
結局のトコ。当時のファンのほとんどが「そういうゲームだったら仕方がない」という、ゲームの「ご都合主義」の一つとして受け入れてたんじゃないかな?ゲームなら色々な不思議現象が起こっても仕方がないよね、ファンタジーだし。
でも七瀬はこの【FF8】というゲーム世界は「ご都合主義」とは寧ろ逆で、「ゲームの仕組み」に忠実に作られてるんじゃないかと思ってます。
勿論、ゲーム内容はファンタジーでイイんです。でもそのゲーム内容が乗っかってるゲーム世界は、実際の「ゲームの仕組み」に準えて構築されている。ゲーム内容はファンタジーなのに、そのゲーム世界はメタい要素を孕んでいる・・・そういうイメージ。
だとすると「そういうゲームだったら仕方がない」で済ませた、この一連のイベント。メタい見方から切り込めば、「ご都合主義」で終わらない何かが見えて来ないかな?
アーヴァインだけが「特別」だった訳は、ゲーム内容ではなくゲーム世界の成り立ちの方にあるんじゃないかな?
まぁ、七瀬が書いてる事が一番の「ご都合主義」な訳ですが。
いつも通り、適当な事を書いているだけです。
考察を期待すると時間の無駄になりますので、おススメ出来ません。申し訳ない。
【修正(20221104)】
【FF8 -リメイク100-】と書くと「オリジナル+リメイク100回=101作目」となってしまうので、【FF8 -リメイク99-】に修正しました。現行作【FF8(1999年)】は「オリジナル+リメイク99回=100作目」というイメージで読んで下さいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□
突然ですが【FF8】のキャラの中で「アーヴァインだけ、何か扱いが違う?」と思った事は有りませんか?
実際に、アーヴァインはSeeDではないリノアに共感出来るキャラとしての立ち位置を持っていたり、曰く「最近までジャンクションした事が無かった」り、バラムガーデン内を一人で探索する機会があったりと、SeeD(=バラムガーデン学生)という枠組みの中にある他のキャラ達とは違う役割を持っていました。
でも、それってそもそも何でなのかな?
特に印象的なのが、スコール達が忘れていた「孤児院時代の思い出」を、何故か都合良くアーヴァインだけが覚えていた事。この一連のイベントを見て、当時のプレイヤーの多くが「そんなご都合主義ある?!」とツッコんだんじゃないかな?
アーヴァイン自身は、スコール達が忘れてしまっていた理由は「G.F.を使う代償」であり、彼だけが覚えていた理由を「最近までジャンクションした事が無かった」からだと、作中で言っていました。
でも何でジャンクションすると過去の事を忘れてしまうのか?
記憶障害の様な状況になってしまうのか?
それは結局、明確な答えが出ないままで、スッキリしないというか・・・今になって思えば、この展開で納得出来た当時のファンは寛大だなぁって思う。
結局のトコ。当時のファンのほとんどが「そういうゲームだったら仕方がない」という、ゲームの「ご都合主義」の一つとして受け入れてたんじゃないかな?ゲームなら色々な不思議現象が起こっても仕方がないよね、ファンタジーだし。
でも七瀬はこの【FF8】というゲーム世界は「ご都合主義」とは寧ろ逆で、「ゲームの仕組み」に忠実に作られてるんじゃないかと思ってます。
勿論、ゲーム内容はファンタジーでイイんです。でもそのゲーム内容が乗っかってるゲーム世界は、実際の「ゲームの仕組み」に準えて構築されている。ゲーム内容はファンタジーなのに、そのゲーム世界はメタい要素を孕んでいる・・・そういうイメージ。
だとすると「そういうゲームだったら仕方がない」で済ませた、この一連のイベント。メタい見方から切り込めば、「ご都合主義」で終わらない何かが見えて来ないかな?
アーヴァインだけが「特別」だった訳は、ゲーム内容ではなくゲーム世界の成り立ちの方にあるんじゃないかな?
まぁ、七瀬が書いてる事が一番の「ご都合主義」な訳ですが。
いつも通り、適当な事を書いているだけです。
考察を期待すると時間の無駄になりますので、おススメ出来ません。申し訳ない。