落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
《7月19日》【ファイナルファンタジーIV】を、懐かしむ
- 2024/07/19 (Fri) |
- 懐かしむシリーズ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
■□■□■□■□■□■□■□■□
《データ》
◆ファイナルファンタジーIV
◆1991年7月19日 ◆スクウェア
◆スーパーファミコン ◆ロールプレイングゲーム(RPG)
■□■□■□■□■□■□■□■□
初期におけるJ・RPGの双璧と言えば、やっぱり【ファイナルファンタジー】と【ドラゴンクエスト】っていう印象かな。コアなゲーマー層はとにかく、一般的な知名度で言えば【FF】と【DQ】がぶっちぎりだったんじゃないかなぁ・・・と、思います。尤も「どっちが上か」という論争になると、お互い譲らないかもしれませんが。
因みに自分がプレイした、初のFFタイトル。
七瀬はDQから入った人だったので、DQⅤの話をしていた時に学校の友達に「でも、FFってHP4桁まであるんだよ」って言われて、「えっ!マジで!?」と思ったのを30年近く経った今でも覚えています。廊下側2列目・前から2列目の席での事でした(どんだけ衝撃的?)。
DQ以外のRPGは初だったので、まぁビックリでしたね、サイドビュー戦闘が。後、FFⅣはストーリーが泣けた(但し、泣かせるだけ泣かせて後から復帰したりする人もあり)。
他には、ドワーフの城の隠し通路先にあった「開発室」ネタが好きだった。開発スタッフの名前が付いたモンスターが登場する所。そういう遊び心って、今では許されないのかなぁ・・・と思うと何か寂しい。
■□■□■□■□■□■□■□■□
《データ》
◆ファイナルファンタジーIV
◆2007年12月20日 ◆スクウェア・エニックス
◆ニンテンドーDS ◆ロールプレイングゲーム(RPG)
DS版はハード移植というよりもリメイクだったので、何か色々追加されてた気がしますが・・・印象に残ってるのは、リディアの「ポーチカ」くらいかな。育成要素が多かったんで、マメにミニゲームをやり込んだ覚えがあります。
《データ》
◆ファイナルファンタジーIV
◆1991年7月19日 ◆スクウェア
◆スーパーファミコン ◆ロールプレイングゲーム(RPG)
■□■□■□■□■□■□■□■□
初期におけるJ・RPGの双璧と言えば、やっぱり【ファイナルファンタジー】と【ドラゴンクエスト】っていう印象かな。コアなゲーマー層はとにかく、一般的な知名度で言えば【FF】と【DQ】がぶっちぎりだったんじゃないかなぁ・・・と、思います。尤も「どっちが上か」という論争になると、お互い譲らないかもしれませんが。
因みに自分がプレイした、初のFFタイトル。
七瀬はDQから入った人だったので、DQⅤの話をしていた時に学校の友達に「でも、FFってHP4桁まであるんだよ」って言われて、「えっ!マジで!?」と思ったのを30年近く経った今でも覚えています。廊下側2列目・前から2列目の席での事でした(どんだけ衝撃的?)。
DQ以外のRPGは初だったので、まぁビックリでしたね、サイドビュー戦闘が。後、FFⅣはストーリーが泣けた(但し、泣かせるだけ泣かせて後から復帰したりする人もあり)。
他には、ドワーフの城の隠し通路先にあった「開発室」ネタが好きだった。開発スタッフの名前が付いたモンスターが登場する所。そういう遊び心って、今では許されないのかなぁ・・・と思うと何か寂しい。
■□■□■□■□■□■□■□■□
《データ》
◆ファイナルファンタジーIV
◆2007年12月20日 ◆スクウェア・エニックス
◆ニンテンドーDS ◆ロールプレイングゲーム(RPG)
DS版はハード移植というよりもリメイクだったので、何か色々追加されてた気がしますが・・・印象に残ってるのは、リディアの「ポーチカ」くらいかな。育成要素が多かったんで、マメにミニゲームをやり込んだ覚えがあります。
PR
COMMENT