落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
《10月15日》【チャレンジャー】を、懐かしむ
- 2024/10/15 (Tue) |
- 懐かしむシリーズ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《データ》
◆チャレンジャー
◆1985年10月15日 ◆ハドソン
◆ファミリーコンピュータ ◆アクションアドベンチャー
■□■□■□■□■□■□■□■□
ステージ1は、走行中の列車の上を左⇒右へ進み、最後尾で車内に入って、今度は右⇒左へと進み、先頭車両を目指す、横スクロールアクション。
ステージ2は、だだっ広い島を探索する、全方向スクロールアクション。
ステージ3は、ステージ2に点在する洞窟内部。画面左端に有るクリアに必要なアイテムを、上下に動く噴水を足場に渡って取りに行き。アイテム獲得後は洞窟脱出の為、入って来た右端まで戻る、画面固定サイドビューアクション。
ステージ4は、ステージ3のボス面仕様・・・って感じ。
と・・・一つのゲームで「横スクロールアクション」「全方向スクロールアクション」「画面固定サイドビューアクション」の、三つのタイプのアクションゲームが楽しめる、何かお得な感じがするゲーム。
でも如何せん、難しい。
ステージ1では、ゲーム開始早々、列車の連結部をジャンプで飛び越えようとしたら、ジャンプボタンがBボタンという罠。
で、敵の相手しながら移動が難しいからって、難易度をレベル1とかにするとザコ敵が出なくなって、ステージ1はクリア出来るんだけど。
ステージ2は「ザコ敵を数匹倒すと出現するアイテム」が無いと倒せない火の玉(敵)だけが残る・・・ので。ステージ1を楽してクリアすると、結局ステージ2でほぼ詰み(クジラ待ち)という第二の罠。
ステージ3は上下する噴水を「タイミングを見極めてジャンプ!」したつもりが、高低差が有り過ぎると1ミス・・・当時小学生の自分にしたら「え?今の何で?」みたいな。
特に当時は、ステージ2の「火の玉=ザコ敵を数匹倒すと出現するアイテムが無いと倒せない」事を知らずに、ステージ1をクリアしたくて「レベル1(ザコ敵無し)」にしてたので。
ステージ2の北東の岩場(火の玉ウロウロ)エリアで、火の玉に絡まれ(接触後の無敵時間無し⇒ボコボコにされる)。全然そのエリアを突破出来なくて「レベル1でこれって、滅茶苦茶難しいやん?」って思ってた。
まぁ、数十年後。それを知ったトコで、やっぱりクリア出来なかったんだけど。
■□■□■□■□■□■□■□■□
「子供の頃にクリア出来なかったFCゲーム。
大人になった今なら、クリア出来るか?」
と言う事で。昔のゲームは、ついついバーチャルコンソールとかで再入手しがち。
このゲームも例に漏れず【Wii】のバーチャルコンソールで再チャレンジしたけど・・・結局クリアは出来なかった。
ネットで詳しい情報出てる今、RPGとかは「今やったらクリア出来る」「効率的に進められる」「見落としてたアイテム・イベントが分かる」って場合もあるけど。
昔のアクションゲーム特有のシビアな操作&判定もあってか、情報を得たトコでクリア出来なかった・・・という結論。
でも、よくよく振り返ってみると「子供の頃にクリア出来なかったから・・・」って再購入したゲームで、クリア出来たゲームって結局無い気がする。
《データ》
◆チャレンジャー
◆1985年10月15日 ◆ハドソン
◆ファミリーコンピュータ ◆アクションアドベンチャー
■□■□■□■□■□■□■□■□
ステージ1は、走行中の列車の上を左⇒右へ進み、最後尾で車内に入って、今度は右⇒左へと進み、先頭車両を目指す、横スクロールアクション。
ステージ2は、だだっ広い島を探索する、全方向スクロールアクション。
ステージ3は、ステージ2に点在する洞窟内部。画面左端に有るクリアに必要なアイテムを、上下に動く噴水を足場に渡って取りに行き。アイテム獲得後は洞窟脱出の為、入って来た右端まで戻る、画面固定サイドビューアクション。
ステージ4は、ステージ3のボス面仕様・・・って感じ。
と・・・一つのゲームで「横スクロールアクション」「全方向スクロールアクション」「画面固定サイドビューアクション」の、三つのタイプのアクションゲームが楽しめる、何かお得な感じがするゲーム。
でも如何せん、難しい。
ステージ1では、ゲーム開始早々、列車の連結部をジャンプで飛び越えようとしたら、ジャンプボタンがBボタンという罠。
で、敵の相手しながら移動が難しいからって、難易度をレベル1とかにするとザコ敵が出なくなって、ステージ1はクリア出来るんだけど。
ステージ2は「ザコ敵を数匹倒すと出現するアイテム」が無いと倒せない火の玉(敵)だけが残る・・・ので。ステージ1を楽してクリアすると、結局ステージ2でほぼ詰み(クジラ待ち)という第二の罠。
ステージ3は上下する噴水を「タイミングを見極めてジャンプ!」したつもりが、高低差が有り過ぎると1ミス・・・当時小学生の自分にしたら「え?今の何で?」みたいな。
特に当時は、ステージ2の「火の玉=ザコ敵を数匹倒すと出現するアイテムが無いと倒せない」事を知らずに、ステージ1をクリアしたくて「レベル1(ザコ敵無し)」にしてたので。
ステージ2の北東の岩場(火の玉ウロウロ)エリアで、火の玉に絡まれ(接触後の無敵時間無し⇒ボコボコにされる)。全然そのエリアを突破出来なくて「レベル1でこれって、滅茶苦茶難しいやん?」って思ってた。
まぁ、数十年後。それを知ったトコで、やっぱりクリア出来なかったんだけど。
■□■□■□■□■□■□■□■□
「子供の頃にクリア出来なかったFCゲーム。
大人になった今なら、クリア出来るか?」
と言う事で。昔のゲームは、ついついバーチャルコンソールとかで再入手しがち。
このゲームも例に漏れず【Wii】のバーチャルコンソールで再チャレンジしたけど・・・結局クリアは出来なかった。
ネットで詳しい情報出てる今、RPGとかは「今やったらクリア出来る」「効率的に進められる」「見落としてたアイテム・イベントが分かる」って場合もあるけど。
昔のアクションゲーム特有のシビアな操作&判定もあってか、情報を得たトコでクリア出来なかった・・・という結論。
でも、よくよく振り返ってみると「子供の頃にクリア出来なかったから・・・」って再購入したゲームで、クリア出来たゲームって結局無い気がする。
PR
COMMENT