落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
《2月25日》【餓狼 MARK OF THE WOLVES】を、懐かしむ
- 2025/02/25 (Tue) |
- 懐かしむシリーズ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
■□■□■□■□■□■□■□■□
《データ》
◆餓狼 MARK OF THE WOLVES
◆2000年2月25日 ◆SNK
◆ネオジオ(アーケード版移植) ◆対戦型格闘ゲーム
■□■□■□■□■□■□■□■□
最初「26年振りに【餓狼】の新作出るらしいで」と聞いて、
「26年振り・・・って事は、
ロックが主人公やった【餓狼】はカウントされてないって事?」
「いや、そのロックが主人公やった【餓狼】から26年や。」
・・・って言われて衝撃を受けた。
そうか、あの【餓狼】が26年前になるんや・・・時間の流れ、怖っ!!
昔よく言われてた「『SNK』=キャラ人気」というのは、SNK側も自覚在りだとは思うんだけど・・・ちょっと消化不良気味だったかな。
テリー(養父)+ロック(息子)+ギース(実父)の「宿敵の息子を、主人公が育てる」設定は、上手く広げれば色々な物語が期待出来たんだろうけど。他のキャラがバラバラし過ぎと言うか・・・まだ一作目だったし伏線の段階だったのかも?
これはちょっとうろ覚え&情報の出所を覚えて無いんで、公式の話とは言い切れないんだけど。
同社の【KOF2001】のテリー・ボガードのイメージイラストは、円柱型のバッグ(荷物入れ)に腰掛けてるような感じなんだけど。
実は最初、テリーの膝の上には、ロック(子供)が座っていたらしい。
でもそれに対して【餓狼】チームの方から「ロックは【餓狼】のキャラとして育てて行きたいので、あまり【KOF】の色を付けたくない」みたいな申し出があって。
イメージイラストからは、ロックを外した・・・とか何とかって話を、当時聞いた覚えがある(テリーが勝った時に、ロックが駆け寄って来てポーズを取る・・・勝利ポーズも【KOF2001】だったかな)。
この話が本当だとしたら【餓狼mow】が「1999年11月稼働」で、【KOF2001】は「2001年11月稼働」・・・2001年段階では【餓狼】続編を創るつもりだった。少なくとも続編が、26年も先になるとは思っていなかった・・・と思うので。
随分と時間が経ってしまったけど「【餓狼】のキャラとして育てて行きたい」と言っていたロック君を、テリーに負けない一人前の主人公に育ててあげて欲しいと思います。
・・・実際のトコ『SNK』とは言っても【餓狼mow】の頃は、まだ『旧・SNK』⇒【KOF2001】の頃は『旧・SNK』倒産でゴタゴタしてたと思うので。
「【餓狼】チームと【KOF】チームで、
そんなやり取り出来たのかなぁ・・・?」とも思う。
アレって発売元が変わっただけで、開発は『SNK』開発陣が継続してた・・・のかな?どうなんだろ?
■□■□■□■□■□■□■□■□
肝心のゲームの方はと言うと。
自分はそれこそ【KOF】派の人で、筐体埋まってて暇な時に【餓狼mow】プレイする程度だったので、然程やり込んだ訳では無い。
基本、女性キャラを使う事が多いので『メイン:B.ジェニー』or『サブ:双葉ほたる』を使ってたけど、やっぱり『不知火 舞』が恋しかった・・・!
独自システムの『ジャストディフェンス』からの『ガードキャンセル(必殺技)』は、CPU相手ならアルゴリズム読み(空ジャンプ⇒着地際に技を重ねて来る⇒それをジャストディフェンスで受ける)など「ジャストディフェンスする気、満々!」で動かないと、咄嗟の判断では無理だった。ジェニーの『アンニュイ・マドモアゼル(ジャストディフェンス中にA・B・C)』とか・・・実戦レベルでは使いこなせなかったなぁ。
《データ》
◆餓狼 MARK OF THE WOLVES
◆2000年2月25日 ◆SNK
◆ネオジオ(アーケード版移植) ◆対戦型格闘ゲーム
■□■□■□■□■□■□■□■□
最初「26年振りに【餓狼】の新作出るらしいで」と聞いて、
「26年振り・・・って事は、
ロックが主人公やった【餓狼】はカウントされてないって事?」
「いや、そのロックが主人公やった【餓狼】から26年や。」
・・・って言われて衝撃を受けた。
そうか、あの【餓狼】が26年前になるんや・・・時間の流れ、怖っ!!
昔よく言われてた「『SNK』=キャラ人気」というのは、SNK側も自覚在りだとは思うんだけど・・・ちょっと消化不良気味だったかな。
テリー(養父)+ロック(息子)+ギース(実父)の「宿敵の息子を、主人公が育てる」設定は、上手く広げれば色々な物語が期待出来たんだろうけど。他のキャラがバラバラし過ぎと言うか・・・まだ一作目だったし伏線の段階だったのかも?
これはちょっとうろ覚え&情報の出所を覚えて無いんで、公式の話とは言い切れないんだけど。
同社の【KOF2001】のテリー・ボガードのイメージイラストは、円柱型のバッグ(荷物入れ)に腰掛けてるような感じなんだけど。
実は最初、テリーの膝の上には、ロック(子供)が座っていたらしい。
でもそれに対して【餓狼】チームの方から「ロックは【餓狼】のキャラとして育てて行きたいので、あまり【KOF】の色を付けたくない」みたいな申し出があって。
イメージイラストからは、ロックを外した・・・とか何とかって話を、当時聞いた覚えがある(テリーが勝った時に、ロックが駆け寄って来てポーズを取る・・・勝利ポーズも【KOF2001】だったかな)。
この話が本当だとしたら【餓狼mow】が「1999年11月稼働」で、【KOF2001】は「2001年11月稼働」・・・2001年段階では【餓狼】続編を創るつもりだった。少なくとも続編が、26年も先になるとは思っていなかった・・・と思うので。
随分と時間が経ってしまったけど「【餓狼】のキャラとして育てて行きたい」と言っていたロック君を、テリーに負けない一人前の主人公に育ててあげて欲しいと思います。
・・・実際のトコ『SNK』とは言っても【餓狼mow】の頃は、まだ『旧・SNK』⇒【KOF2001】の頃は『旧・SNK』倒産でゴタゴタしてたと思うので。
「【餓狼】チームと【KOF】チームで、
そんなやり取り出来たのかなぁ・・・?」とも思う。
アレって発売元が変わっただけで、開発は『SNK』開発陣が継続してた・・・のかな?どうなんだろ?
■□■□■□■□■□■□■□■□
肝心のゲームの方はと言うと。
自分はそれこそ【KOF】派の人で、筐体埋まってて暇な時に【餓狼mow】プレイする程度だったので、然程やり込んだ訳では無い。
基本、女性キャラを使う事が多いので『メイン:B.ジェニー』or『サブ:双葉ほたる』を使ってたけど、やっぱり『不知火 舞』が恋しかった・・・!
独自システムの『ジャストディフェンス』からの『ガードキャンセル(必殺技)』は、CPU相手ならアルゴリズム読み(空ジャンプ⇒着地際に技を重ねて来る⇒それをジャストディフェンスで受ける)など「ジャストディフェンスする気、満々!」で動かないと、咄嗟の判断では無理だった。ジェニーの『アンニュイ・マドモアゼル(ジャストディフェンス中にA・B・C)』とか・・・実戦レベルでは使いこなせなかったなぁ。
PR
COMMENT