落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
《2月10日》【ドラゴンクエストⅢ】を、懐かしむ
- 2025/02/10 (Mon) |
- 懐かしむシリーズ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《データ》
◆ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・
◆1988年2月10日 ◆エニックス
◆ファミリーコンピュータ ◆ロールプレイングゲーム(RPG)
■□■□■□■□■□■□■□■□
マリオとか、エレベーターアクションとか、シティコネクションとか・・・アクションゲームは他にも既にやってたけど。
自分が初めてプレイ&クリアしたRPGは【DQⅢ】が最初で、それからRPGにハマって「Ⅱ⇒Ⅰ」か「Ⅰ⇒Ⅱ」だった気がする。
もし最初が【DQⅡ】だったら、あの鬼畜仕様に耐えられたか・・・そう思うと最初が【DQⅢ】だったのは良かったのかもしれない。
そう思う反面。
何回やっても全くクリア出来ないアクションゲームって、確かに心が折れちゃうけど。
RPGって基本「育てれば進める」ように作られているので。トラウマゲーと言われる【DQⅡ】でも、黙々と頑張ってたかもしれない・・・とも思う。
ゲームの内容に関しては、自分が書く必要も無い位に有名なので、特に書きたい事も思い浮かばないんだけど。
親戚のオジサンが「商人=しっかり者のイメージやで、お前の名前にしといたで」と言ってくれた数か月後。
盆休みだか、正月休みだかの挨拶に行った時には、例の「商人お別れイベント」で永久離脱になっていた・・・容量の都合とは言え、そんな残酷な想い出。
昔のゲームで「ヒロインの名前を好きな子の名前にする」ってネタあったけど。
今思えば『バハムートラグーン』のヒロイン(=ヨヨ)の名前を「好きな子の名前」にした時と、どっちの方が衝撃的展開か・・・まぁ、衝撃的展開のベクトルが違うので一概には言えないけど。
自分的にはやっぱり【DQⅢ】の商人送りの方がショックかな・・・それこそ本当に育ててた商人だったら立ち直れない。
■□■□■□■□■□■□■□■□
個人的には、この頃って言ったら、ファミ通見ながら一生懸命絵を描いてた気がする・・・女賢者とか、女僧侶とか。今でもカワイイ(=通用する)キャラデザって、何気に凄いと思う。
そして、この頃ファミ通と言えば・・・。
ファミ通とは違うゲーム雑誌だったかもしれないけど、何かの雑誌で「グリズリーの経験値 2000」位って書いてあって。
「あれ・・・グリズリーってそんなに経験値持ってたっけ?」
って思った後、
「あ、パーティ人数割りだから、一人にしたら500位なんか。」
って自己解決出来た当時小学生の自分は、なかなかに可愛い気が無いと思う。
どうやら当時から、重箱の隅が気になって仕方が無い子供だった模様・・・今と大して変わりないやん。
《データ》
◆ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・
◆1988年2月10日 ◆エニックス
◆ファミリーコンピュータ ◆ロールプレイングゲーム(RPG)
■□■□■□■□■□■□■□■□
マリオとか、エレベーターアクションとか、シティコネクションとか・・・アクションゲームは他にも既にやってたけど。
自分が初めてプレイ&クリアしたRPGは【DQⅢ】が最初で、それからRPGにハマって「Ⅱ⇒Ⅰ」か「Ⅰ⇒Ⅱ」だった気がする。
もし最初が【DQⅡ】だったら、あの鬼畜仕様に耐えられたか・・・そう思うと最初が【DQⅢ】だったのは良かったのかもしれない。
そう思う反面。
何回やっても全くクリア出来ないアクションゲームって、確かに心が折れちゃうけど。
RPGって基本「育てれば進める」ように作られているので。トラウマゲーと言われる【DQⅡ】でも、黙々と頑張ってたかもしれない・・・とも思う。
ゲームの内容に関しては、自分が書く必要も無い位に有名なので、特に書きたい事も思い浮かばないんだけど。
親戚のオジサンが「商人=しっかり者のイメージやで、お前の名前にしといたで」と言ってくれた数か月後。
盆休みだか、正月休みだかの挨拶に行った時には、例の「商人お別れイベント」で永久離脱になっていた・・・容量の都合とは言え、そんな残酷な想い出。
昔のゲームで「ヒロインの名前を好きな子の名前にする」ってネタあったけど。
今思えば『バハムートラグーン』のヒロイン(=ヨヨ)の名前を「好きな子の名前」にした時と、どっちの方が衝撃的展開か・・・まぁ、衝撃的展開のベクトルが違うので一概には言えないけど。
自分的にはやっぱり【DQⅢ】の商人送りの方がショックかな・・・それこそ本当に育ててた商人だったら立ち直れない。
■□■□■□■□■□■□■□■□
個人的には、この頃って言ったら、ファミ通見ながら一生懸命絵を描いてた気がする・・・女賢者とか、女僧侶とか。今でもカワイイ(=通用する)キャラデザって、何気に凄いと思う。
そして、この頃ファミ通と言えば・・・。
ファミ通とは違うゲーム雑誌だったかもしれないけど、何かの雑誌で「グリズリーの経験値 2000」位って書いてあって。
「あれ・・・グリズリーってそんなに経験値持ってたっけ?」
って思った後、
「あ、パーティ人数割りだから、一人にしたら500位なんか。」
って自己解決出来た当時小学生の自分は、なかなかに可愛い気が無いと思う。
どうやら当時から、重箱の隅が気になって仕方が無い子供だった模様・・・今と大して変わりないやん。
PR
COMMENT