落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
【TFBL】シアトリズム風なレイヴス君(静止画バージョン)
- 2024/10/13 (Sun) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
今回初めてレイヴスお兄ちゃんを描くにあたって、公式サイトの設定資料と睨めっこしてた訳ですが・・・「いや、どう言う構造の衣装やねん?!」と。
パーツが多い&造形が細かいってのも勿論有るんだけど・・・何て言うか「どことどこが繋がってて、何の為にそうなってるの?」って、率直に言って意味分からん。
パッと見、義手だけでも大変そうなのに。
当時二次創作で絵描いてた人は、大変だっただろうなぁ・・・って感心です。
今回初めてレイヴスお兄ちゃんを描くにあたって、公式サイトの設定資料と睨めっこしてた訳ですが・・・「いや、どう言う構造の衣装やねん?!」と。
パーツが多い&造形が細かいってのも勿論有るんだけど・・・何て言うか「どことどこが繋がってて、何の為にそうなってるの?」って、率直に言って意味分からん。
パッと見、義手だけでも大変そうなのに。
当時二次創作で絵描いてた人は、大変だっただろうなぁ・・・って感心です。
■□■□■□■□■□■□■□■□
今回の画像はアニメーションgif用に変換するタイミングで、サイズを100%⇒20%程に小さくしているのですが。
そのせいで拘りの紋章が潰れてしまい勿体無いので、お兄様と一緒に貼っておきます。
紋章のデザインは公式サイトの資料を参考にしていますが・・・正直「何なの?」と、理解出来ないまま描いてる(適当)。
でもこれって、現実の紋章学に照らし合わせるなら、マーシャリングされた紋章って事でしょ?
そうなると、元々デキスター側の紋章を使っている家なり国なり組織なりがあって。
当然、シニスター側の紋章を使っている家なり国なり組織なりがあった。
で、この2つの紋章を使っていた家なり国なり組織なりがくっ付いて、この紋章になった・・・って事になるんだろうけど。
デキスターの縦線デザインは、作中で似たデザイン(若しくは前身?)を見た・・・気がするんだけど(本当にそうかは自信無い)。
シニスターのデザインの紋章に関しては・・・【FFXVコラボカフェー】の「デコレーションステッカー<TYPE-5>」の、二匹の竜の紋章が怪しいなとは思いつつも、アレが何の紋章なのか分からないのでそこで行き詰ってます。
竜の下の赤い剣のモチーフは、アーデンの検査着の背中に入ってたマークに似てる気がするけど。そこと二匹の竜(光と闇のバハムート?)が、どう結び付くのか?
勿論ファンタジーなので、どこまでリアルに寄せてるかは分かりませんが。
前にも書いたように、テネブラエ(レイヴス)の紋章に関しては何か引っ掛かるので、ちょっと大袈裟目に見ています。
・・・って言うか【FF15】の紋章・マーク系って、何か基本ややこしくない?
何て言えばイイか・・・「正しい紋章が、あるべきトコに収まってるのかな?」みたいな違和感?
それこそ駿〇屋( ↓ の件)で「FFXV キーホルダー<レガリアの紋章>」っての見付けたけど、アッチが「テネブラエの紋章」「神凪の紋章」って言われた方が納得出来そうだし(三叉の槍っぽいから)。
ルシス関連で言えば「ルシス王の紋章」「ルシス王国の紋章」「ノクティス個人の紋章」みたいに、やたらいっぱいあったりするのかな?
一体どこでどう使い分けてるのか謎です。
■□■□■□■□■□■□■□■□
因みにレイヴスの目の色は、公式サイト見ても「何色」と表現して良いのか分からなかったので。
「へ~、右目って水色やったんや。」
って・・・駿〇屋オンラインで検索して引っ掛かった、キーホルダーのレイヴス君を参考にさせて頂きました。
まぁ、よくよく考えたら、妹のルナフレーナが水色なんだからそりゃそうか。
ついでと言っては何ですが・・・ノクティスの目が青ってのも最近知りました(あんなにお目めパッチリ、シアトリズムモデルのノクト見てるのに)。
■□■□■□■□■□■□■□■□
そして間違い探しレベルで二箇所修正したアーデンさんですが・・・間違い探しレベルと言った以上、一応答えを書いておきます。
一つ目は、ベストの下の部分。以前は黒ベストの縁のイメージを拾って「灰色」にしていましたが。
イズニアさんの「目」の記事を書いてからは、彼にとって「青・水色」って大きな意味があったのかな・・・と思ったので「水色」に修正しました。
二つ目が「どっかのタイミングで修正しなきゃな」って思ってた、「耳に掛かってる髪」の部分を追加修正。
これは1年前は何とも思わず「耳」を出した状態で描いてたんですが。
アーデンの「耳」が気になってムービーをチェックしたトコ、分かる範囲では「この人、全然耳見せないなぁ・・・」って。
という訳で。耳見せない事に拘りがあるのかもしれないので、ちょうど良いこの機会に「耳に掛かってる髪」を追加修正しました。
尚「アーデンの耳が気になる」とは言っても、耳フェチとか特殊な指向がある訳では無くて。
耳の形って、個人差があるって言うじゃないですか?
だとしたら、その個人差が指紋程の精度で認められるのかは分からないけど・・・耳の形を見たら「同一人物扱い」か「他人扱い」かってのが、分かるんじゃないかなって。
つまり、現行の【FF15】で考えれば、
①アーデン&過去のアーデン(・イズニア)は、同一人物=耳の形が同じ。
②アーデン&炎神イフリートは、似た者同士なだけの別人=耳の形が違う。
今回の二次創作の場合だと、
①アーデン&過去のアーデン(・イズニア)は、実は別人=耳の形が違う。
②アーデン&炎神イフリートは、個としては別だけど「魂は同じ」なので同一人物=耳の形が同じ(「実は同一人物なんです」って匂わせる為の伏線)。
ってなる・・・のが理想、だったんだけど。
アーデン&炎神イフリートって髪型のせいもあってか、耳が出てるシーンを見付けられなかったので。
結局、耳の形から関係性の裏を取る事は出来ませんでした、残念。
■□■□■□■□■□■□■□■□
因みにこれ【KINGSGLAIVE FFXV】と【FF15】のレイヴスでも同じ事を考えていて。
現行の【FF15】に忠実に考えれば、同一人物なんだから同じ耳の形なのが当たり前なんだけど。
もし耳の形が違ったら「レイヴス」という扱いになっているだけで、実は【KINGSGLAIVE FFXV】のレイヴスと【FF15】のレイヴスは別人・・・って可能性もあったのかな、と。
【FF15】レイヴスに存在がソックリだったばっかりに、レイヴスだった事にされてしまった別人・・・みたいな意味で。
でも此方の場合も【FF15】レイヴスが頑なに耳を見せてくれないので、検証出来ませんでした。
いや、こっちに関しては単純に全然似てないので「本当にレイヴスなの?」ってだけなんですけど。
そもそもの話、何で【KINGSGLAIVE FFXV】レイヴスは金髪だったのに、【FF15】では銀(白)髪なん?
【KINGSGLAIVE FFXV】は特別公開版(15分位?)だったかの冒頭5分位しか見てないので、その辺りの経緯が全然分からないんだけど(シークバーで確認しても知らない顔ばっかりだったので、テネブラエ襲撃のトコしか見てない)。
何か【FF15】って、作画が安定して無いイメージがあるからか?
映画版では金髪&ゲームでは銀(白)髪でも「【FF15】だから」って、普通に受け入れられてたんかな・・・って、特に意識して無かった。
「それはそれで、失礼な話だよね。」
とは自分でも思っています、ゴメンナサイ。
今回の画像はアニメーションgif用に変換するタイミングで、サイズを100%⇒20%程に小さくしているのですが。
そのせいで拘りの紋章が潰れてしまい勿体無いので、お兄様と一緒に貼っておきます。
紋章のデザインは公式サイトの資料を参考にしていますが・・・正直「何なの?」と、理解出来ないまま描いてる(適当)。
でもこれって、現実の紋章学に照らし合わせるなら、マーシャリングされた紋章って事でしょ?
そうなると、元々デキスター側の紋章を使っている家なり国なり組織なりがあって。
当然、シニスター側の紋章を使っている家なり国なり組織なりがあった。
で、この2つの紋章を使っていた家なり国なり組織なりがくっ付いて、この紋章になった・・・って事になるんだろうけど。
デキスターの縦線デザインは、作中で似たデザイン(若しくは前身?)を見た・・・気がするんだけど(本当にそうかは自信無い)。
シニスターのデザインの紋章に関しては・・・【FFXVコラボカフェー】の「デコレーションステッカー<TYPE-5>」の、二匹の竜の紋章が怪しいなとは思いつつも、アレが何の紋章なのか分からないのでそこで行き詰ってます。
竜の下の赤い剣のモチーフは、アーデンの検査着の背中に入ってたマークに似てる気がするけど。そこと二匹の竜(光と闇のバハムート?)が、どう結び付くのか?
勿論ファンタジーなので、どこまでリアルに寄せてるかは分かりませんが。
前にも書いたように、テネブラエ(レイヴス)の紋章に関しては何か引っ掛かるので、ちょっと大袈裟目に見ています。
・・・って言うか【FF15】の紋章・マーク系って、何か基本ややこしくない?
何て言えばイイか・・・「正しい紋章が、あるべきトコに収まってるのかな?」みたいな違和感?
それこそ駿〇屋( ↓ の件)で「FFXV キーホルダー<レガリアの紋章>」っての見付けたけど、アッチが「テネブラエの紋章」「神凪の紋章」って言われた方が納得出来そうだし(三叉の槍っぽいから)。
ルシス関連で言えば「ルシス王の紋章」「ルシス王国の紋章」「ノクティス個人の紋章」みたいに、やたらいっぱいあったりするのかな?
一体どこでどう使い分けてるのか謎です。
■□■□■□■□■□■□■□■□
因みにレイヴスの目の色は、公式サイト見ても「何色」と表現して良いのか分からなかったので。
「へ~、右目って水色やったんや。」
って・・・駿〇屋オンラインで検索して引っ掛かった、キーホルダーのレイヴス君を参考にさせて頂きました。
まぁ、よくよく考えたら、妹のルナフレーナが水色なんだからそりゃそうか。
ついでと言っては何ですが・・・ノクティスの目が青ってのも最近知りました(あんなにお目めパッチリ、シアトリズムモデルのノクト見てるのに)。
■□■□■□■□■□■□■□■□
そして間違い探しレベルで二箇所修正したアーデンさんですが・・・間違い探しレベルと言った以上、一応答えを書いておきます。
一つ目は、ベストの下の部分。以前は黒ベストの縁のイメージを拾って「灰色」にしていましたが。
イズニアさんの「目」の記事を書いてからは、彼にとって「青・水色」って大きな意味があったのかな・・・と思ったので「水色」に修正しました。
二つ目が「どっかのタイミングで修正しなきゃな」って思ってた、「耳に掛かってる髪」の部分を追加修正。
これは1年前は何とも思わず「耳」を出した状態で描いてたんですが。
アーデンの「耳」が気になってムービーをチェックしたトコ、分かる範囲では「この人、全然耳見せないなぁ・・・」って。
という訳で。耳見せない事に拘りがあるのかもしれないので、ちょうど良いこの機会に「耳に掛かってる髪」を追加修正しました。
尚「アーデンの耳が気になる」とは言っても、耳フェチとか特殊な指向がある訳では無くて。
耳の形って、個人差があるって言うじゃないですか?
だとしたら、その個人差が指紋程の精度で認められるのかは分からないけど・・・耳の形を見たら「同一人物扱い」か「他人扱い」かってのが、分かるんじゃないかなって。
つまり、現行の【FF15】で考えれば、
①アーデン&過去のアーデン(・イズニア)は、同一人物=耳の形が同じ。
②アーデン&炎神イフリートは、似た者同士なだけの別人=耳の形が違う。
今回の二次創作の場合だと、
①アーデン&過去のアーデン(・イズニア)は、実は別人=耳の形が違う。
②アーデン&炎神イフリートは、個としては別だけど「魂は同じ」なので同一人物=耳の形が同じ(「実は同一人物なんです」って匂わせる為の伏線)。
ってなる・・・のが理想、だったんだけど。
アーデン&炎神イフリートって髪型のせいもあってか、耳が出てるシーンを見付けられなかったので。
結局、耳の形から関係性の裏を取る事は出来ませんでした、残念。
■□■□■□■□■□■□■□■□
因みにこれ【KINGSGLAIVE FFXV】と【FF15】のレイヴスでも同じ事を考えていて。
現行の【FF15】に忠実に考えれば、同一人物なんだから同じ耳の形なのが当たり前なんだけど。
もし耳の形が違ったら「レイヴス」という扱いになっているだけで、実は【KINGSGLAIVE FFXV】のレイヴスと【FF15】のレイヴスは別人・・・って可能性もあったのかな、と。
【FF15】レイヴスに存在がソックリだったばっかりに、レイヴスだった事にされてしまった別人・・・みたいな意味で。
でも此方の場合も【FF15】レイヴスが頑なに耳を見せてくれないので、検証出来ませんでした。
いや、こっちに関しては単純に全然似てないので「本当にレイヴスなの?」ってだけなんですけど。
そもそもの話、何で【KINGSGLAIVE FFXV】レイヴスは金髪だったのに、【FF15】では銀(白)髪なん?
【KINGSGLAIVE FFXV】は特別公開版(15分位?)だったかの冒頭5分位しか見てないので、その辺りの経緯が全然分からないんだけど(シークバーで確認しても知らない顔ばっかりだったので、テネブラエ襲撃のトコしか見てない)。
何か【FF15】って、作画が安定して無いイメージがあるからか?
映画版では金髪&ゲームでは銀(白)髪でも「【FF15】だから」って、普通に受け入れられてたんかな・・・って、特に意識して無かった。
「それはそれで、失礼な話だよね。」
とは自分でも思っています、ゴメンナサイ。
PR
COMMENT