忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

FF15:レガリア(TYPE-F)で1000年の時を超える話《旧約 32》

■□■□■□■□■□■□■□■□

《今回の御品書き (FF15・二次創作モドキです) 》
 【ノクトの為なら、犠牲を厭わない?】
 【イズニアが誘った「奇妙なドライブ」の意味は?】
 【ルシス王の帰還 ~オープンワールドの再利用法~】
 【レガリア(TYPE-F)、ついに時空を超える?】




■□■□■□■□■□■□■□■□

【ノクトの為なら、犠牲を厭わない?】
 ・・・という訳で、物語中盤の山場「帝都決戦」が終了した訳ですが。
 結局、一連の「帝都決戦」は、「クーデターによる政権奪取&オルティシエ建国」を目指すカメリアが裏で糸を引いていたんだけど。
 自分の目的達成の為に、そのカメリアの思惑を上手く利用&クーデターを決意させた真の黒幕はイズニアだった・・・と。

 じゃあ、何でイズニアはこんなまどろっこしい事を企てたのかと言うと、「全てはノクトを真の王に仕立て上げる為」です。これは【FF15】のアーデンの行動指向と変わらない。

 今まで何とか書き繋いできた、今回の二次創作ですが。
 待つのが嫌&常に「時間」を気にしているイズニアさんにすると、ノクト達の「ルシス王への道のり(=墓を巡って認めてもらうとか)」って、それこそまどろっこしい&早くして欲しい訳で。この調子ではノクトが真の王になるのなんて、何時になるか分かったモンじゃない。
 だから「何時まで経ってもゲーマー感覚が抜けない&遊び半分みたいなノクト」を、「人格・実績・戦闘能力、誰から見てもルシス王に相応しいと思ってもらえるノクト」に成長させる為、「帝都決戦」というゲームで言えば中盤の山場&作中のアーデンの言葉で言えば「試練」を用意してあげた。

 一人では勝てなかった水神に、レイヴスによる「守護者(=歴代王)の力」を纏う事で勝利し。
 水神を説得する事で、その協力を得て。
 仲間の窮地(=イズニアにボコボコにされるイグニス)を、仲間達との絆で乗り切り。
 自国「ルシスの王女・イリス」の救出を手助けし。
 自分の事を「王位後継者」と認めていなかった、レイヴスとも和解。
 一連の働きにより「オルティシエ建国の立役者」として、「アコルド首相・カメリア」とも信頼関係を築き。
 帝国軍によって奪われていた『クリスタル』も、取り戻す事が出来た。

 そりゃ、こんだけやり遂げて帰って来たら、ルシスの重鎮どこではなく国民みんなノクトの事を「王位後継者」って認めてくれるでしょ?
 だって海を渡る前は「遊び惚けてるようにしか見えなかったノクト」が、六神を味方にして、自国の王女を取り戻して、「クリスタル信仰の象徴・神凪」であるレイヴスの信用も得て、「アコルド首相・カメリア」とも協力関係を結び、クリスタルまで取り戻して帰って来たんだモン。

 勿論ノクト達は、そんなイズニアさんの思惑なんか知る由も無いし。
 カメリアだって「何かに利用された対価に、グラレア(=オルティシエ)を貰った」とは理解していても、その「何か」が「ノクトを真の王に成長させる為」なんて分かる筈が無い。

 その代償としてイズニアは「自分が籍を置く国すら犠牲にする」という、トンデモなくスケールの大きな「下準備」を、一人せっせとしてくれた訳ですが。
 それは誰にも理解して貰えないし、理解して貰えないからこそ「飄々として掴みどころがない」と、一括りにまとめられてしまう。
 全編通して「ノクトを真の王に成長させる為」に動いているイズニアだけど。
 規模の大小有れど、彼のやってる事って、そういう事の積み重ねなんじゃないかな?
 誰にも理解されず、理解出来ないからって一方的に「飄々として掴みどころがない」ってレッテルを貼られてる・・・そんな印象。
 考えようによっては、すっごい献身的なんだけどなぁ・・・何を犠牲にしてでも「ノクトを真の王にしたい」って想いで動いてるって事だから。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【イズニアが誘った「奇妙なドライブ」の意味は?】
 これは自分でも「こじ付けっぽいな・・・」とは思うんですけど。
 物語としての「シナリオ」ではなくて、イベントが持つ「意味」として見た場合、

 ノクト達はカメリアという「赤い車」に付いて行って。
 そのカメリアという「赤い車」を運転していたのは、イズニアだった。
 ぶつけたり、追い越したりしたらダメだよ・・・ってのは。
 カメリア議員代表と衝突しないで、ちゃんと彼女に付いて行くんだよ。
 そしたら自分(イズニア)が、目的地(ルシスの王)まで連れて行ってあげるから・・・って事だったのかもって。

 七瀬は【FF15】のアーデンの赤い車って、「Vixen(TVR vixen classic s1)」って実在するスポーツカーがモデルだと思ってるんですけど。
 彼の愛車が「Vixen(意味:雌狐)」+「赤(カメリア=椿)」を指しているなら。
 七瀬的には「(女)狐と狸の化かし合い」をしつつ、自分の目的達成の為の駒(クィーン)となってくれた「パートナー=カメリア」って事で、イメージ通りではあるなと思ってます。
 と言うか、逆に考えた場合。今の時代「雌狐」ってあまり良い言葉では無いと思うので(女性蔑視というか)。
 特に意味も無いなら、わざわざ「雌狐」って意味を持つ「Vixen」を選ぶ理由が分からないなって(そもそも「Vixen」じゃないかもしれないけど)。

 だから、物語としての「シナリオ」として見た場合は、「四択有る意味ってあるの?」って思ったけど。
 イベントが持つ「意味」として見た場合は、「乗せて貰えない=イズニアが直接ノクトの手助けをする事は出来ない(それではノクトが成長しないので)」&「貸して貰えない=カメリアの行動をノクトに任せる事は出来ない(どこ行くか分からないので)」って事になるので。そりゃまぁ、そうだよねと。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【ルシス王の帰還 ~オープンワールドの再利用法~】
 ここまでは、物語としての「帝都決戦(シナリオ)」をまとめましたが。
 イベントが持つ「帝都決戦(意味)」は、「オープンワールドを二度美味しく利用する為の、切り替えポイント」です。
 これは旧約 12でも書きましたが・・・折角オープンワールド(=ルシス王国領)を頑張って創ったんなら、わざわざそれを捨てて列車一本道ルートに進まなくても、ルシス王国領に戻って来たら良いんじゃないかなって。

 とは言っても「帝都決戦」前と後のルシス王国領が全く同じでは、そりゃゲームとして成り立たない。だってプレイヤーに「使い回しやん!」って言われちゃうのは目に見えてるので。
 でも、容量的に新しくオープンワールド部分を増やす&通り直すのは難しい。
 だったら潔くマップは使い回して、ノクトの立場を「帝都決戦(前)=王位継承者と認められていないノクト」⇒「帝都決戦(後)=王位継承者(実質ルシス王)となって帰還したノクト」って変える事で、ゲーム的変化を付けてやったらどうだろ?
 「帝都決戦(前)」は、王位継承者とすら思われていなかったので、一般人扱いだったノクトだけど。
 「帝都決戦(後)」は、自他ともに認める「王位継承者(実質ルシス王)」なので。
 目に見えて「帝都決戦(前)」とはモブキャラのノクトに対する対応が変わるとか、一般人では行けなかった場所が侵入可能になるとか、王様なので売店で買える物が増えるとか・・・何せ皆が「王様!」って扱いをしてくれる、そんな変化。

 確かに【FF15】のノクトは最初から『ルシス王子』って身分なので、極端な扱いの差を生み出すのって難しいと思うけど。
 今回の二次創作のノクトは「確かにルシス王家の力を引いてはいるんだけど、1000年先の未来から来た一般人(=王位継承者と認められていない)」なので。
 「帝都決戦(前)」=「一般人!」って徹底的に扱いを落としておけば落としておく程。
 「帝都決戦(後)」=「王位継承者(実質ルシス王)」帰還後の、「王様!」って扱いとの高低差(イイ意味での掌返し)を生み出す事が出来る。
 その「ノクトの扱いの違い」を上手く活かして、「同じマップなんだけど、違う世界」を演出する事が出来れば、単なるマップの使い回しじゃなくて新鮮な気持ちで楽しめないかなって・・・。

 とは言うものの、「帝都決戦」から戻って直ぐに「王様!」ってルシス国民の態度が変わる訳では無い・・・だってノクト達は「海上封鎖されるかもしれない!」&「レイヴス達と合流しなきゃ!」って急いで帰って来た筈なので、そんなノクト達よりも先に詳しい情報がルシス王国領に伝わってる筈が無いから。
 なので「帝都決戦」から戻ってしばらくは、まだ変化に乏しい・・・逆に言えば、従来通り気楽に動けて助かる感じ。
 国民にまで情報が広まって、ノクトの事を「王様!」扱いしてくれるようになるのは、先にインソムニアに戻ったレイヴスが、「イリス救出」を始めとした「帝都決戦」の顛末をルシス王国のお偉い様方々に報告⇒国民に対して国から正式に発表があってから・・・ってイメージで見ています、今のトコは。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【レガリア(TYPE-F)、ついに時空を超える?】
 ただ、マップは使い回したいんだけど、出現モンスターとかイベントデータとかを「帝都決戦(後)」に上書きしてしまう事は出来ない。
 だって「序盤にしか出ないモンスターを1種類倒してなかった!」とか、「帝都決戦(前)にしか行けないダンジョンのアイテムを取り損なってた!」とか、「後回ししてた、サブミッションのタイミング逃した!」って、今時必須の「やり込み要素」に対応できなくなっちゃうから。
 なので「帝都決戦(前)」&「帝都決戦(後)」両方のデータを維持しつつ、「帝都決戦前のマップ状態に戻りたい!」って時には、戻れるようにしておかなきゃならない。

 それを【FF15】ではアンブラちゃんが担っていたんだろうけど・・・今回の二次創作では「ルーナが居ない」ので、ルーナのワンちゃん2匹は「イズニアが元の世界で発掘調査の時に連れ歩いていた、飼い犬2匹=大事なパートナー(旧約 9)」って事になっている⇒アンブラちゃんに過去に飛ばしてもらう事は出来ない。

 じゃあ、どうすればイイかってなった時に・・・今回の二次創作のレガリアは「タイムマシン」って設定なので(ってか、そこが重要)。
 未だ故障中&そもそもレガリアのスペックは300~500年程度が限界なので、修理したトコで1000年先(元の時代)までは戻れないんだけど(旧約 2)。
 シドニーが「ミスリルを代替えパーツとして利用」⇒「数日~1ヶ月程度の時間移動なら可能レベルにまで修理」してくれていた・・・って事にして乗り切る事にします。

 「いや、何時の間に?」って感じですが・・・今回の二次創作って、
 イズニアとの接触を『ガーディナ渡船場⇒カーテスの大皿⇒アラケオル基地⇒スチリフの杜』ではなく、『ガーディナ渡船場⇒スチリフの杜⇒カーテスの大皿⇒アラケオル基地』に変更する。
 スチリフの杜にミスリルを取りに行ったのは船の修理の為では無く、無理な時空移動で不具合が発生しているレガリアの修理の為・・・って、既に旧約 10の時点で書いてたし。
 旧約 13でも「急いでレイヴスの援護に向かわなきゃならないので、やっぱりアラケオル基地の後、スチリフの杜(ミスリル探し)に行ってる場合じゃない」=「スチリフの杜にはカーテスの大皿の前に行っていた」って事になっている。
 其処をもっと詰めて、レガリア修理に纏わる前半の流れを、

シド&シドニー初対面(基本的な修理)
ガーディナ渡船場
③王都陥落後、
シド&シドニーと再会(今後の旅の為、ミスリルを利用したレガリアの修理を提案される)
④レガリア修理の為、ミスリル探しにスチリフの杜
⑤ミスリル入手後、レスタルムの精錬技師の元へ
⑥レスタルムという事は「ノクトの頭痛」関連のイベントが起きるので、「ミスリルを預けて加工依頼」後は、カーテスの大皿へ繋ぐ(レガリアを預ける訳では無い)

 ・・・って事にしておけば。かなり早い段階で「レガリアの修理に必要なミスリルを入手済み」且つ「レスタルムの精錬技師に預けて、ミスリルを加工してもらう」事が可能になる。

 で、【FF15】ではオルティシエ以降、帝都グラレアまで進まなきゃならないので、レガリアを船に積んでまで連れて行ってたけど。
 今回の二次創作の場合。ノクト達が海を渡った目的って「レイヴスの援護」だったので、レガリアを連れて行くメリットって無い訳で(レガリアに乗る機会も無ければ、脱出時に枷になる可能性も有る)。
 だったらレガリアはお留守番させておいた方がイイ・・・という事で、レガリアの修理に纏わる後半の流れを、

⑦「レイヴスの援護」の為に「帝都グラレア」へ向かうノクト達から、シド&シドニーがレガリアを預かる。
⑧ノクト達の不在中にレスタルムの精錬技師から「ミスリル加工完了の連絡」が入る。
⑨シドニーがレガリアをレスタルムまで運ぶ(運ぶ方法はノクト&イグニス以外に運転させたくないなら牽引でも何でも可)
⑩ミスリルの微調整が必要になるかもしれないので、精錬技師立ち合いの元、レスタルムでシドニーがレガリアを修理。
⑪「帝都決戦」後・・・「レイヴス&イリス」と合流する為に、レスタルムに戻ってきたノクト達と合流&レガリア引き渡し。

 って事にしておけば「帝都決戦」後、レスタルムでスムーズ&都合良く「(限定的)時空移動が可能レベルに修理されたレガリア」と合流出来る。
 修理イメージとしては「基盤(メイン)が故障しているのではなくて、接続部が破損しまっている状態」なので、「タイムワープ機構を直す必要はない=故障している部分を、ミスリルを加工した代替パーツで繋ぎ直してやれば作動する」⇒「でも、あくまでも代替パーツなので、レガリアの能力をフルスペック発揮する程ではない」⇒「レガリア(TYPE-F)には変形出来るけど、部品強度的orエネルギー供給的に、数日〜1ヶ月程度の時間移動が限界」って感じ。
 そう縛りを入れておく事で「レガリアで時間移動出来るのは、帝都決戦前の時間軸マップ限定」ってご都合主義に説得力を持たせておきます。

 尚、レガリア(TYPE-F)をタイムマシンとした場合。「空を飛ぶ」と「時空を超える」の演出は兼用だと思っているんですが(システム的に時間を戻すのではなく、空を飛ぶ演出+時間を戻すってイメージ)。
 無理な修理をしてるのでフルスペックではない⇒レガリア(TYPE-F)では繊細な操作が要求される⇒ちょっとの操作ミスで事故る・・・って事にしておけば、【FF15】並みに事故っててもイイんじゃないかと思います。
 いや、何かやたら「レガリア(TYPE-F) 墜落」するらしいから。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]