忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

FF15:レガリア(TYPE-F)で1000年の時を超える話《旧約 1》

■□■□■□■□■□■□■□■□

《今回の御品書き (FF15・二次創作モドキです) 》
 【『首都・インソムニア』は、ノクト達の時代の都市】
 【ノクトは大学の研究室(物理学部系)に在籍している大学生】
 【イグニスはノクトと同じ研究室に在籍】
 【ノクトとイグニスの関係の、裏事情】
 【グラディオとプロンプトは、別の線からの関係】
 【ノクト達4人の関係は、ゲームチーム仲間】
 【現実に限りなく近い(=シミュレーション)、ゲームの世界】
 【『レガリア(TYPE-F)』は、車を改良したタイムマシン】
 【ノクト達のタイムトラベルの目的】




■□■□■□■□■□■□■□■□

【『首都・インソムニア』は、ノクト達の時代の都市】
 別に1000年という数字に具体的根拠は無いので、何なら2000年でもイイんですが・・・1000年の方が格好イイので1000年にしておきます(その程度)。
 何せ車を改良したタイムマシンが実働しているって事なので、それ位(1000~2000年)先でもイイかな・・・って感じ。

 という訳で。イオスのインソムニアはクリスタル&王政が罷り通っている、普通にファンタジーな世界観でお願いします。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【ノクトは大学の研究室(物理学部系)に在籍している大学生】
 何はともあれ『レガリア(TYPE-F)=タイムマシン』に乗ってもらわなければならないので。どういう環境ならそういう展開になるかを考えた結果・・・「大学の研究室(物理学部系)に在籍している大学生」という事に。
 別に企業系でもイイんだけど、ノクトの年齢設定が20歳&他のメンバーも20~23歳なので。1000年先の未来では、大学の研究室でタイムマシン開発しててもイイんじゃないかなって事にしておきます。
 だって【FF15】のイオスの文明レベルが、今の地球に近いので(スマホとか、交通機関とか)。普通に今の地球の1000年後って思ったら、無くは無くない?

 にしても「ノクトがタイムマシンの研究員(=理系キャラ)?!」って感じですが・・・理系は理系でも、タイムマシンって夢があってイイじゃないですか?まぁ、その頃には「タイムマシン=夢の産物」では無いのかもしれないけど。

 とは言うモノの・・・ノクトがタイムマシン造っている訳ではなくて、どっちかって言うと構想&設計担当の方・・・に近いかな、一応。
 いや何か、そっちの方が意外な感じですが・・・物の本質とか構造を読み取るのが得意⇒頭の中で設計図が描ける⇒でも実際にそれを「物」にする事は出来ないタイプ。
 例えるなら・・・PCのマウスを手に取って見たら「基盤をベースに、左右の各ボタンと、マウスの移動検知の為のボール、その動きを感知&制御する為の機構が入ってて。後は、操作補助の為のホイールと、動力源の乾電池も入ってる」ってのが感覚&直感的に分かる、みたいな。
 タイムマシンに関しても同じ理屈で。元々憧れがあった(?)⇒研究発表会みたいな場所で他所のタイムマシン(完成品)に触れる⇒何となく構造が分かった(脳内設計図)・・・下手すりゃ企業スパイ行為ですが、分かるんだから仕方がない。

 尚、これは「ルシス王家の特殊な力の名残」なので。「何でか分かんねぇけど、分かるんだ。」って感じで、ノクト本人も何で分かるのか分かってない。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【イグニスはノクトと同じ研究室に在籍】
 他のメンバーですが。別に「絶対に同じ研究室の学生である必要はない」です。
 でもイグニスは「ノクトと同じ研究室に在籍=共同研究者」でないと困ります、ノクトだけではタイムマシン完成しないので(そんな事を言われても困ります)。

 先に書いたように、ノクトは特殊能力のおかげで「頭の中で設計図が描けている(=インプット)」だけで、それを適切な形で情報伝達&アウトプットする事が出来ない。
 そりゃ当たり前の事で・・・だってそれらは自身が理解して得た知識では無いので。その「脳内設計図」を第三者に伝えたり、自分で実際の「物」に作り上げる過程を考えたりするには、結局知識が足りない訳です。

 一見「脳内設計図」が描けているなら、何とでもなりそうなモノですが・・・例えるなら、ノクトから「友達から分けて貰ったお菓子が美味かったから、今度作ってくれ。」って、イグニスに電話が掛かって来たとします。
 見て食べてしているので、そのお菓子の設計図は描けています(←インプット)・・・ノクトの頭の中には。
 じゃあ、そのノクトに「どんなお菓子だったんだ?」ってイグニスが聞いたら、こう返って来る訳です。「何か・・・砂糖と、卵の白身?が混ざってて、グルグルして焼いたヤツ?結構、小さかったけど。(←情報伝達)」と。
 こんな調子だから、当然ノクトは自分でそのお菓子を作る(←アウトプット)事は出来ません。お菓子を構成している材料(砂糖と卵白が使われている事)は分かるんだけど、完成に至るまでの工程(焼いてある事は分かっても、どうやって焼いてるのかなど基本的な事)が分からないから。

 そしてイグニスは、この小学生の感想みたいなノクトの情報から「ノクトの頭の中の設計図」を読み解かなきゃならない訳です。
 「砂糖と、卵の白身?が混ざってて⇒メレンゲ」「グルグルして⇒口金で絞る」「焼いたヤツ?⇒オーブンで焼く」「結構、小さかったけど⇒メレンゲクッキー」と。
 だからイグニスの役目は、まず第一に「ノクトの頭の中を理解する事(←インプット)」、次が「自身の知識でそれを完璧な形に統括(←情報伝達)」、最後が「それを基にして、実際の物を作り上げる(←アウトプット)」なので・・・そりゃ、気が付いたら「ノクトの一番の理解者(=オカン)」になっていても不思議では無い。

 ・・・と言うように、タイムマシンも同じ様な過程で造っているので。
 確かにノクトの「脳内設計図」が無いと始まらないんだけど、実際の苦労度合いはノクト1:イグニス9、ってトコかな。絶対にイグニスの方が苦労してると思います。実際に設計図に書き起こしたり、他の研究室のメンバーへの説明&指示も、イグニスが出してるだろうし(ノクトの説明では現場が混乱しそう)。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【ノクトとイグニスの関係の、裏事情】
 気持ち悪い程、最初から設定を積み上げていますが・・・これは七瀬が2人に夢見ている訳では無く、寧ろリアルに寄せる為の設定だったりします、本当です。

 【FF15】ではレガリアの運転って、主にイグニスが担当していたじゃないですか。
 そしてイグニスは、ノクトの運転を極度に恐れていた・・・。

 そこに寄せようと思ったら、レガリア開発段階での2人の役割を同等にする訳には行かない。
 だって2人が同じ様な立場で開発に携わっていたなら、レガリアの運転&機能&性能に関しても、同じように理解出来ていないと不自然じゃないですか。
 じゃあ、2人で開発していたにも関わらず、ノクトは「レガリアの運転を、ほとんどさせて貰っていなかった」&「過去の試走時(?)の事が、イグニスのトラウマになっている」・・・そんな素人みたいな扱いになるって、どういうパターンだろう?

 ・・・思い浮かんだ中では【大〇造!!劇的ビフォー〇フター】が、近いかな。違うけど。
 ノクトは「研究発表会で見たタイムマシンがカッコ良かったから、レガリアを同じ様に改造したい」ってオファーを出して、「ここがこうで、こういう機能が必要で、こんな感じ・・・」って希望(=脳内設計図)を、担当のイグニスに提出して完成を待ってる人(ちょいちょい様子見&手伝いには来る)。
 で、イグニスはその希望通りになるように、知識と匠の技でレガリアをタイムマシンに改造。
 ノクトは完成したレガリアを見て「わー、オレの希望、こんな風になったんだ!」・・・って、嬉しがって、用途も分からんスイッチ押しまくって怒られる、みたいな感じ(メインエンジン入ってたら大惨事だった)。

 結局のトコ、ノクトは「自分の頭の中に有る設計図を提出(しかも曖昧)」しただけで、「自分で理解して組み上げていないので、実際に扱うだけの知識&技術が無い」。
 なのでイグニスは「今までノクトにレガリアの運転をさせていなかった」&それは「過去の試走時。ノクトが自動車走行時に超加速装置のスイッチを入れたせいでレガリア暴走⇒死にそうな思いをした(トラウマ案件)」から。
 この着地点に持って来る為の、長~い設定だった訳です。
 なのでそこまで拘らないのであれば、普通に2人で共同開発でも何でもイイと思います。
 ・・・って言うか、レガリア(TYPE-F)=タイムマシンさえ完成するなら、ぶっちゃけ何でもイイ。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【グラディオとプロンプトは、別の線からの関係】
 この二人は、そんな理系なイメージが無いので。
 研究室とは関係無い2人を「タイムトラベル先で頼りになる人選=ノクトが信頼が置ける2人を選らんだ」って事にしておきます。
 まぁ・・・同じ大学に在籍しているのなら。学科が違うとはいえ、タイムマシンの研究をしているような大学なので、それぞれに何かしらの才能はあったんじゃないかな?
 いや、もしかしたら同じ大学ですらないかもしれないけど。

 ・・・ノクト&イグニスと比べて、非常にコメントが薄味ですが。この2人にとっては、この辺りの設定は然程重要じゃないと思っていて。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【ノクト達4人の関係は、ゲームチーム仲間】
 じゃあ・・・ノクト&イグニスがメインで、グラディオ&プロンプトはオマケかっていうと、そうでは無くて。
 確かにレガリア関連で言えば、ノクト&イグニスがメインなんだけど。ノクトは「レガリアに関して言えば、自分とイグニスが居れば大丈夫=残り定員2人は、人として信頼できるヤツを連れて行こう」という考え方だろうから。グラディオ&プロンプトがレガリアに関してはサッパリでも、全然気にしてないと思います。何なら扱いに関してはノクトもアヤシイ・・・。

 そんな4人を繋ぐ関係ですが。ノクトの好きな事が『ゲームのハイスコア更新』らしいので・・・今の時代で言う「eスポーツのチームメンバー」って事にしときます。
 でも【キングスナイト】はオンライン対戦向きでは無いので・・・趣味で遊んでるゲームって事かなぁ。具体的なタイトルは浮かばないけど、もうちょっとリアルに剣とか銃を扱うゲームのイメージ。

 で、幼馴染的な元々の関係としてノクト+イグニス+グラディオの関係があって。
 ゲーム好きなノクトが、2人をチームに勧誘。
 どんなゲームでも、本来は4人チームが主流なんだけど。ノクトが「増やしても邪魔になるなら、要らない」とか言うモンで、ずっと気心の知れた3人で活動してたんじゃないかな。

 そんな人数的にはハンデ背負ってるノクト達だけど、ゲーム業界トップクラスのチームな訳で。
「オレもこの人たちと一緒に戦いたい!」
 って、憧れて後からメンバーに加わったのが、プロンプト・・・にしておけば、本編同様「イグニス&グラディオよりも、ちょっと離れた位置関係」が築けるので良いかと。
 勿論、志願しても簡単には仲間にはしてもらえなかったと思いますけど。プロンプトなりに努力&いい加減認めないと面倒くさくなって、仲間に加えて貰えた・・・って感じ。
 だから、そのチームの役割としても、自ら後方支援タイプに徹していたんじゃないかな?
 完全に連携が出来上がっている前線3人の中に割って入っても足手まといになるのは分かっているので、後方支援で援護&サポートする・・・みたいな戦い方。

 そう考えたら・・・あの「ホストみたい」って言われている黒ずくめの格好は、チーム的な衣装なのかも?
 いやでも、あれを自分達の感性でチームユニフォームにしてるなら、若干拗らせてる感が・・・なので、プロチーム所属(=スポンサーが付いてるレベル)なのかもね。
 自分達が着たくて着てる・・・というよりも「商品価値を高める為に、魅せる事を意識した衣装=ちゃんとそういうのを担当する人間が付いてる」みたいな。
 だとしたら「全然、ゲームはしないんだけど~」って女性ファンがいっぱい付いてそう・・・っていうか、ファンクラブが出来てても不思議では無い&何ならそこで「ノクト(チームリーダー)=王子」って愛称で呼ばれてそう。
 何かノクト達のチームが参加する大会は一際、女性観戦者率が高そうです。プリクラ置き始めた頃のゲーセンの入り口付近くらいイイ匂いがしそう。

 その反面、研究室ではノクト&イグニスは白衣着てるんだろうから・・・ギャップ萌え(ノクト)と、ハマり過ぎ(イグニス)も狙えてイイかもしれません。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【現実に限りなく近い(=シミュレーション)、ゲームの世界】
 ゲームの話が出たので、その設定をついでに詰めておく。
 今のゲームって「どんなに上手くてもゲームはゲーム」であって、現実で「剣や銃が上手く扱えるか?」って言ったら、全然別の話じゃないですか。
 でも1000年後のノクト達の世界のゲームって、3Dとかとっくの昔に通り越して、現実に限りなく近い(=シミュレーション)世界になっている。
 つまり、自身の動きとキャラが連動+ゲーム世界がリアルに構築(銃を扱うキャラなら、本当の銃を扱える知識・操作が要求される)ので。
 ノクト達がトップレベルプレイヤーなら、ゲームで得た知識・経験をベースに「実際の世界(=イオス)でも戦える」という事。
 そういう設定を立てておくことで「未来から来た一般人が、何でファンタジーの世界で戦えるの?」というツッコミを事前回避します。
 イオスでの彼らの戦いは、普段やってたゲームと同じ感覚で連携を取っているだけだし。
 各々の武器も、普段ゲームで扱っていた(=十分なシミュレーションが出来ている)から、実践で扱う事が出来ている。
 タイムマシンもそうですが。世界が発展し過ぎている故に「夢が夢でなくなった世界」・・・ってイメージ。

 という事で。ゲームの大会とは言っても、ノクト達はコントローラー握って戦う訳では無く、【FF15】のバトルさながらリアルに動き回るので・・・女性ファンの黄色い声援が絶えない&毎回何人かは卒倒してそうです。
 って・・・何だそれ、アイドルグループか?
 日〇食品がスポンサーに付いてるなら、カップラーメンいっぱい貰えてそうです。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【『レガリア(TYPE-F)』は、車を改良したタイムマシン】
 話をレガリアに戻します。
 ゲーム要素として考えた場合、移動手段としての運用割合が大きいので「車」である必要が出て来る訳ですが。
 今回の二次創作=レガリアが1000年未来の産物であるなら、そんな事はお構いなしで「車」である必要がある訳で。
 普通に考えたら、車(中古)を流用してタイムマシン(最先端)を創ろうって発想にはならない。だって感覚的に怖いやん?
 それなのに、何でわざわざ車をベースにしているのか・・・ってなると。昨今話題のSDGsってヤツかな?
 今の地球で考えても、車の性能ってドンドン進化していってるじゃないですか。その流れでいくと、1000年先の車って相当ハイスペックになってると思うんですね。事故っても中の人間は大丈夫な装甲とか。
 でも1000年先っていうと・・・逆に車自体が役目を終えている(=別の移動手段が確立されている)可能性も高い訳で。
 そうなってくると、世の中に出回っている大量の車の処分に困る⇒車の再利用方法が求められる⇒車の機能を活かしてタイムマシンにするのはどう?・・・みたいな。

 ・・・とは言うものの。勿論、本気で車の再利用方法としてタイムマシンを造っている訳では無いです。世の中の余ってる車を全部タイムマシンに改造するような、一家に一台タイムマシン時代は流石にやって来ないだろうし。
 どっちかっていうと「なんと!車をベースにタイムマシンが造れるんです!」って技術力をアピールする事で、タイムマシン研究の促進&資金提供を狙ってる感じ。

 まぁ、一周回って「車として使えるのもイイよね」ってなって、車ベースのタイムマシンが主流になる可能性も無きにしも非ずですが。
 タイムワープだけが目的ではなくて、研究目的で利用⇒現地で移動手段として使う必要がある場合なんかは特に。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【ノクト達のタイムトラベルの目的】
 ノクトがタイムマシンを造ったとすると、今回のタイムトラベルは「タイムマシンの最終調整・実施運用」・・・って事で。何度も何度もタイムトラベルしてる訳では無いです。寧ろ、初くらい(世界的には前例はある)。
 なので研究室の仲間達も気合入れて、
「私たちは一緒に行けないけど。
 ここから応援してるから・・・お守り代わりに持って行って!」
 とか言って、出発前に研究室メンバーの名前入り色紙でも渡してくれればイイと思います。何なら「Time Best Traveling」とか書いておいたらどうでしょうか?
 と・・・ここでさり気なく色紙ネタをぶっ込んでおきます。「貴方の名前も書き込んだら、貴方もノクト達の研究室の一員です!」みたいな連帯感が味わえるかもしれません。

 後は、せっかくタイムトラベルするので。ついでに「過去の世界の調査」でもしてくればイイと思います、学生さんなので。
 ノクトは釣りして当時の魚の研究してればイイし、イグニスは食材&料理の研究。プロンプトは色々な記録を写真に残して、グラディオは・・・発掘でもしてればイイのか?
 何せ今回に関しては、研究メインで行く訳では無いので。行ったついでに、自分の好きな事を調べて来る位のモンでOKです。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]