落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
【シアトリズム ファイナルバーライン】31~38日目
- 2023/03/26 (Sun) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
シリーズクエスト攻略度:98%
リズポ:444422
プレイ時間:112:44(体験版の8時間含む)
獲得実績:93/100
やりこみ度:★★★★☆
プレイ楽曲ランキング
①J-E-N-O-V-A TFFCCアレンジ(TFF):121回
②闘う者達(FF7):41回
②熱情の律動(ミンサガ):24回
■□■□■□■□■□■□■□■□
『シリーズクエスト攻略度』とか『獲得実績』『コレカ収集度』といった、「目に見える、やり込み部分」は大分埋まってきたけど。「やる切っ掛けがない曲・難易度」は、まだまだプレイもせずに残ってる。そんな感じ。
シリーズクエスト攻略度:98%
リズポ:444422
プレイ時間:112:44(体験版の8時間含む)
獲得実績:93/100
やりこみ度:★★★★☆
プレイ楽曲ランキング
①J-E-N-O-V-A TFFCCアレンジ(TFF):121回
②闘う者達(FF7):41回
②熱情の律動(ミンサガ):24回
■□■□■□■□■□■□■□■□
『シリーズクエスト攻略度』とか『獲得実績』『コレカ収集度』といった、「目に見える、やり込み部分」は大分埋まってきたけど。「やる切っ掛けがない曲・難易度」は、まだまだプレイもせずに残ってる。そんな感じ。
■□■□■□■□■□■□■□■□
シリーズクエストの『J-E-N-O-V-A TFFCCアレンジ』は、本気の略奪構成チーム+『モグのお守り』で宝箱50~60個ドロップ狙える訳ですが。それを121回プレイしても、まだスペシャルが2枚落ちない(クジャ&ヤ・シュトラ2nd)。狙うカードが有る場合は、ドロップ数が落ちてでも出典楽曲の方がイイのかなぁ?
『シリーズクエスト攻略度』は残り6個。純粋に「難易度10:〇〇を倒そう!」系が倒せない。
ただ「倒せない」とは言っても、「そのボスが倒せない」のと「ボスに辿り着くまでの道中で手こずる」のがあるので。さすがにゴリ押しでは通用しないって事なのかなぁ・・・と。
そう言えば、最近になって『エンドレスワールド』をやってみたんですが。結局、実績2種だけとって以降はやってない。で、「最高到達ステージ」は23止まり。
何だろう・・・出て来るステージ・条件がランダムな上に、中身もランダム(同じボス撃破系でも短期決戦狙えるのか、道中も長い殲滅戦なのか・・・とか)みたいな感じで、事前対策が立て難く。記録更新を狙う割にはランダム要素が強過ぎる気がして、七瀬は挫折しました。
う~ん、これは負け惜しみになってしまうけど。基本「好き&懐かしい楽曲をプレイしたい」って思って買った七瀬としては、そもそもバトル面って追加要素な訳で。その追加要素に関して「このステージはこういう構成だから、〇〇系メンバーで固めて、このアビリティを付けて・・・」みたいなトコまで研究して、その為の育成をして・・・ってトコまでやりたいかと言われると、「何か違うな」って。
難しい楽曲が完走出来るようになるのは楽しいし、自称・やり込み派なのでコンプは放っておけず(=でも、好きでやってるのではなく未完成なのが気持ち悪いだけ)努力はするんだけど。
七瀬が思う「やり込み」って、「昔のゲーム(FC・SFC時代)は出来る事が少ない」⇒「でもこのゲーム面白いから、もっとやっていたい」⇒「その為(=自己満足)に、自分で目的・条件を科して長く遊んでた」⇒「その遊び方の1つが、やり込み」ってのが根本にあるので。
他人から用意された「やり込み」と、自分の「好きだからやりたいって自己満足」が一致しなかったら、苦行になっても仕方ないのかな、と最近悟りました。
これはもう、「やり込み」の形一つ取っても時代が違うという事で、仕方がないとは思うし理解も出来るんだけど。
今の時代のプレイヤー(=年代ではなく、今ゲームをやってる人って意味)が、今の時代の「やり込み」を内心どう思ってるのかって、昔の時代で止まってる七瀬には多分永久に理解出来ないんだろうなぁ・・・と、思ってたりします。こればっかりは、もう本当に。
暴論だけど「好きでやってるゲームでまで課題山積みされて、楽しいのかなぁ?」「好きな事を、好きなだけやる方が楽しくない?」って思っちゃう。
勿論「好きな事」と一致してるなら達成感があるし、長く楽しめてイイんだろうけども。
そもそも今の時代のプレイヤーはフットワークが軽くて「やりたくないやり込みはしない」って割り切れるのかな?
今の時代、ゲームいっぱい出るし、ゲーム以外にも娯楽がいっぱいあって忙しいって聞くし・・・。
そうなって来ると、ゲーム業界も「大ボリューム=凄い!」って時代では無く、どうせお金掛けるなら「高濃縮=凄い!」の方が時代に合ってるんじゃないかなって気もする・・・って、勝手に思っているだけですけども。
シリーズクエストの『J-E-N-O-V-A TFFCCアレンジ』は、本気の略奪構成チーム+『モグのお守り』で宝箱50~60個ドロップ狙える訳ですが。それを121回プレイしても、まだスペシャルが2枚落ちない(クジャ&ヤ・シュトラ2nd)。狙うカードが有る場合は、ドロップ数が落ちてでも出典楽曲の方がイイのかなぁ?
『シリーズクエスト攻略度』は残り6個。純粋に「難易度10:〇〇を倒そう!」系が倒せない。
ただ「倒せない」とは言っても、「そのボスが倒せない」のと「ボスに辿り着くまでの道中で手こずる」のがあるので。さすがにゴリ押しでは通用しないって事なのかなぁ・・・と。
そう言えば、最近になって『エンドレスワールド』をやってみたんですが。結局、実績2種だけとって以降はやってない。で、「最高到達ステージ」は23止まり。
何だろう・・・出て来るステージ・条件がランダムな上に、中身もランダム(同じボス撃破系でも短期決戦狙えるのか、道中も長い殲滅戦なのか・・・とか)みたいな感じで、事前対策が立て難く。記録更新を狙う割にはランダム要素が強過ぎる気がして、七瀬は挫折しました。
う~ん、これは負け惜しみになってしまうけど。基本「好き&懐かしい楽曲をプレイしたい」って思って買った七瀬としては、そもそもバトル面って追加要素な訳で。その追加要素に関して「このステージはこういう構成だから、〇〇系メンバーで固めて、このアビリティを付けて・・・」みたいなトコまで研究して、その為の育成をして・・・ってトコまでやりたいかと言われると、「何か違うな」って。
難しい楽曲が完走出来るようになるのは楽しいし、自称・やり込み派なのでコンプは放っておけず(=でも、好きでやってるのではなく未完成なのが気持ち悪いだけ)努力はするんだけど。
七瀬が思う「やり込み」って、「昔のゲーム(FC・SFC時代)は出来る事が少ない」⇒「でもこのゲーム面白いから、もっとやっていたい」⇒「その為(=自己満足)に、自分で目的・条件を科して長く遊んでた」⇒「その遊び方の1つが、やり込み」ってのが根本にあるので。
他人から用意された「やり込み」と、自分の「好きだからやりたいって自己満足」が一致しなかったら、苦行になっても仕方ないのかな、と最近悟りました。
これはもう、「やり込み」の形一つ取っても時代が違うという事で、仕方がないとは思うし理解も出来るんだけど。
今の時代のプレイヤー(=年代ではなく、今ゲームをやってる人って意味)が、今の時代の「やり込み」を内心どう思ってるのかって、昔の時代で止まってる七瀬には多分永久に理解出来ないんだろうなぁ・・・と、思ってたりします。こればっかりは、もう本当に。
暴論だけど「好きでやってるゲームでまで課題山積みされて、楽しいのかなぁ?」「好きな事を、好きなだけやる方が楽しくない?」って思っちゃう。
勿論「好きな事」と一致してるなら達成感があるし、長く楽しめてイイんだろうけども。
そもそも今の時代のプレイヤーはフットワークが軽くて「やりたくないやり込みはしない」って割り切れるのかな?
今の時代、ゲームいっぱい出るし、ゲーム以外にも娯楽がいっぱいあって忙しいって聞くし・・・。
そうなって来ると、ゲーム業界も「大ボリューム=凄い!」って時代では無く、どうせお金掛けるなら「高濃縮=凄い!」の方が時代に合ってるんじゃないかなって気もする・・・って、勝手に思っているだけですけども。
PR
COMMENT