忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

FF8:[75] エルオーネは〇〇〇〇〇編のヒロインだった?

■□■□■□■□■□■□■□■□

*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*

*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*

■□■□■□■□■□■□■□■□

【七瀬の幻想による筋書き】
①『乱入型G.F.:エルオーネ』を召喚しようにも、皆が思い描く「エルオーネ(大人)のキャラモデル」はどこに?
②創り手が創っていない筈の「エルオーネ(大人)のキャラモデル」・・・もしかして「想い出にされちゃった」のかな?
③もしも「ラグナ編(FC時代)」~「スコール編(プレステ時代)」の間に、「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」・・・つまり「幻の〇〇〇〇〇編」があったなら。「エルオーネ(大人)」は、その時代のヒロインだったんじゃないかな?

 検索で引っ掛かっちゃった方の為に、毎回しつこい位に書きますが・・・本当にただ好き勝手書いているだけですので、本気にはしないで下さい。ふと冷静になると「・・・何のゲームの話書いてるんだっけ?」と、なる位なんで。

 そんな落書き帳の走り書きみたいな内容でも「読んであげるよ」って方は、【・・・続きを読む】から、お願いします。


■□■□■□■□■□■□■□■□

 前回の記事で七瀬は、
 創り手はエルオーネを表示するプログラムなんか組んでないのに、バグがどっからかエルオーネのキャラモデルを引っ張て来て勝手に表示しちゃう・・・みたいな(エルオーネのキャラモデルがどっから来ているのかは、また別の機会に)。
 と、書きました。
 ので、責任を持って今回は「エルオーネのキャラモデルがどっから来ているのか?」を考えていきたいと思います。

 色々なトコで「【FF8】は「ゲームの仕組み」に忠実に創られている」と言ってきた以上、避けては通れないこの「エルオーネのキャラモデルがどっから来ているのか?」という問題。
 とは言っても七瀬が勝手に問題にしてるだけな訳ですが・・・だって、今まで散々「ゲームの仕組み」に忠実って書いておきながら、「どっかに偶々、エルオーネ(大人)のキャラモデルが創ってあったんじゃないですかね?」って訳にはいかないじゃないですか。それは自分的に納得がいかない。
 第一、今まで七瀬が考えて来た幻想通りに考えた場合、「エルオーネ(大人)のキャラモデル」って、どこにもない筈なんです。だって「創り手はエルオーネ(孤児院時代&大人)をスコール編(プレステ時代)に登場させるつもりはなかった」筈で、「だからこそ孤児院時代のエルオーネは姿を見せなかった(=キャラモデルが準備されていなかった)」と思っているから。
 もしも【FF8】にキャラメイクシステムがあれば、バグが勝手にキャラを合成して保存。そのキャラをバグが「エルオーネ(大人)のキャラモデル」として引っ張って来て、それが勝手に表示される・・・という考え方も出来ますが、キャラメイク無いのでそれも無理だし。

 じゃあ「エルオーネ(子供)のキャラモデル」がバグで表示される⇒子供のままでは辻褄が合わないので、後から「エルオーネ(大人)のキャラモデル」を創って差し替えた・・・って考え方ですが。それをしちゃうと「エルオーネへの想いが生み出した奇跡=G.F.(乱入型):エルオーネ」という見方が出来なくなってしまう気がするので、七瀬的には無しかな。だって創り手がキャラモデルを用意するって事は、それは奇跡では無くなってしまうので。
 それに、これは七瀬の肌感覚ですが。バグで「エルオーネ(子供)のキャラモデル」が勝手に表示されても、「G.F.(乱入型):エルオーネ」という発想になならないと思うんです。
 先にも書きましたが「創り手はエルオーネ(孤児院時代&大人)をスコール編(プレステ時代)に登場させるつもりはなかった」のに、勝手に「エルオーネ(大人)のキャラモデル」が表示される。だからこそ、「沢山のエルオーネ好きが、大人になったエルオーネを待ち望んでいる」「その想いが集まって、本来存在しない筈のエルオーネ(大人)が召喚されている」「プログラムの支配・制約すら受けない、自身の意志で動く「G.F.(乱入型):エルオーネ(=強大な自律エネルギー体)」という発想になるんじゃないかな?
 そういう風に考えると、七瀬はやっぱり最初からバグで「エルオーネ(大人)のキャラモデル」が表示されていたんだと思います。視覚的に例えれば、ウィンヒルの村でレインの幻影が見えたのと同じ感じ?最初はあんな感じで「何故か存在しているだけ」だったんじゃないかな?

 とは言っても・・・どんだけ考えても、やっぱり「エルオーネ(大人)のキャラモデル」って、思い当たらないんですよね。
 ラグナ編(FC時代)のエルオーネは、間違いなく創り手が「ゲームのキャラ」として「エルオーネ(子供)のキャラモデル」を創っていた筈です。ちゃんと「ラグナ&ジュリア(娘・エルオーネ)」という役割があったから。
 でも、孤児院時代&スコール編(プレステ時代)のエルオーネは、創り手が「ゲームのキャラ」として創ったのではなく、想いとバグが生み出した奇跡「G.F.(乱入型):エルオーネ」です。
 つまり今の七瀬の幻想だと、仮に「【FF8】がループ(=リメイク)を繰り返していて、実は100回目の【FF8 -リメイク99-】だった」としても、どのバージョンにも「エルオーネ(大人)のキャラモデル」って、思い当たらないんです。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 で、思い切って発想の転換。
 じゃあ、今まで「ラグナ編(FC・SFC時代)」って言ってきたけど、実は「ラグナ編(FC時代)」~「スコール編(プレステ時代)」の間に、別の「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」があった。
 でもその「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」は、今となっては「幻の〇〇〇〇〇編」になってしまった・・・って考えたらどうかな?この「幻の〇〇〇〇〇編」のヒロインがエルオーネ(大人)で、バグがバージョンを超えて今の【FF8 -リメイク99-】に「エルオーネ(大人)のキャラモデル」を引っ張って来ている、みたいな。
 七瀬の頭の中では、【FF8】というプロジェクトは1つで、その中に【FF8(オリジナル)】~【FF8 -リメイク99-】全部のプログラムが分割されて入っている・・・という印象です。だからバージョン違いのプログラムも、接続さえされてしまえば干渉出来る。
 仮に「幻の〇〇〇〇〇編」が【FF8 -リメイク54-】だとしたら、本来なら現行作【FF8 -リメイク99-】とは不接続なんだけど、「【FF8 -リメイク54-】のエルオーネを表示する」っていうプログラムによって接続さえされてしまえば、バージョン違いの【FF8 -リメイク99-】にも表示出来る・・・そんなイメージ。でもって、そのプログラムが想定外のバグなんじゃないかな?どこのプログラムがその命令・処理・実行をしてるのが分からん・・・みたいな。

 さて、益々混沌としてきましたが・・・じゃあ、この「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」にあった「幻の〇〇〇〇〇編」って、何なんだろう?
 因みにこの「幻の〇〇〇〇〇編」は、没で幻になった訳では無い筈です。
 何でかって言うと、もしも「幻の〇〇〇〇〇編」が没で世に出ていないのなら、みんなが同じ「エルオーネ(大人)のキャラモデル」を想像する事が出来なくなってしまいます。
 これは絶対とは言えないけど。「エルオーネ(大人)」が皆の想いから生まれた「G.F.(乱入型):エルオーネ」だったら、皆が「同じキャラモデルのエルオーネ(大人)」を思い描いている方が自然じゃないかな?
 要するに、皆が「幻の〇〇〇〇〇編」の頃の「エルオーネ(大人)のキャラモデル」を知っていたからこそ、「スコール編(プレステ時代)」での「G.F.(乱入型):エルオーネ」は、その姿形を取っている。
 それに創り手にしたって、皆が「幻の〇〇〇〇〇編」の頃の「エルオーネ(大人)のキャラモデル」を知っていたって前提が無ければ、バグで「エルオーネ(大人)のキャラモデル」が表示されたところで、「皆が大人になったエルオーネを呼んでる!」とはならないわな。

 先にも書きましたが。七瀬は「幻の〇〇〇〇〇編」は、没で幻になった訳では無いと思っています。ザックリで言うなら【FF8 -リメイク29-】~【FF8 -リメイク54-】位が「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」に当るのかなって印象。いや、当てずっぽうなんですけども。
 だとすると、過去に25本前後の「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」が発売されてたんだけど、「スコール編(プレステ時代)」が発売された事によって、それらのシナリオ全部丸々無かった事になった・・・という事です。
 まぁ、無かった事とは言っても【FF8】の中での話であって、プレイヤーの記憶から消える訳では無いんですけどね。だって皆さんもリメイク版やったからって、オリジナル版をキレイサッパリ忘れる訳じゃないでしょ?
 とは言っても、SFC時代の【FF8】全部無かった事にするっていうのは、一時代を切り離してしまうって事です。

 残念ながら「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」と「スコール編(プレステ時代)」の共存とはならなかった。
 「スコール編(プレステ時代)」は、世界でも通用する【FF8(新世代)】を選んだ。
 その【FF8(新世代)】は、「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」とは相容れない道で。
 だから「スコール編(プレステ時代)」の為に、「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」は幻となってしまった。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 七瀬の中の【FF8】~【FF8 -リメイク99-】の流れは、こんな感じ(*全部七瀬のイメージです!)。

【ラグナ編(FC時代)】
*ラグナが主人公。
*FCなので容量が少なく、無理をして創っている為バグもチラホラ・・・。
*何ならバグを利用して、何か有り得ん凄い事もやる。
*最初の頃。ラグナは世界を旅するジャーナリストだった。
*でもリメイクが進むにつれ、世の中のニーズからバトル要素が増える。
*更に世の中のニーズから恋愛要素が加わり、ジュリアとレインが登場。
*最後の方では、どちらかを恋人に選べるイベントが?
*まぁ、恋人止まりでハッピーエンドって感じだろうけど。
*因みに『魔女の騎士』の撮影は、この時代の産物。

【〇〇〇〇〇編(SFC時代)】
*ラグナと〇〇〇〇〇のW主人公。
*SFCなので容量はアップ!色々とやりたい事が出来るように。
*新しいハードへの移行&容量アップを切っ掛けに、今までの【FF8】とは違う【FF8】を模索。
*【ラグナ編(FC時代)】をベースとした第一部は、ラグナが主人公を勤める。
*【ラグナ編(FC時代)】では恋人止まりだったけど、今回からはラグナとジュリアが結ばれ、子供を儲ける。
*レインではなくジュリアが選ばれたのは、当時のニーズとしてジュリアの方が人気があったから(いかにもヒロインって感じの方が受けが良かった)。
*ラグナ&ジュリアの娘として、エルオーネが誕生。
*【20年後・・・】みたいなテロップが入って、第二部の開始。
*大人になったエルオーネは、生まれ持った不思議な力の為『魔女』と目されていた。
*新しいSFC時代の【FF8】の為に創られた、もう一人の主人公〇〇〇〇〇が登場。
*ラグナ(父親)から託された、魔女・エルオーネ(娘)を守る『魔女の騎士』となる。
*具体的なシナリオは分からないけど。SFC時代だから王道ファンタジーなんじゃないかな?
*王道ファンタジーだから、この頃の『魔女の騎士』は本当に「魔女の為に戦っていた」のかも?

【スコール編(プレステ時代)】
*ラグナとスコールのW主人公。
*プレステになって容量は更にアップ!でもムービーとかに容量喰って意外とカツカツ。
*実は最初はプレステでも【〇〇〇〇〇編(SFC時代)】のような王道ファンタジーを創るつもりで、実際に途中まで創っていた。
*あくまでも創り手は、最新機種で毛色の違う物を創りたかった訳では無く。最新機種で今まで自分達が創り上げて来た【FF8】を創りたかった。
*でもすったもんだあって「世界でも通用する【FF8】」を創る事になった。
*途中まで創っていた【〇〇〇〇〇編(プレステ時代)】は、ひとまず別の領域に保存。
*20年位先のゲーム事情を想像しながら、今までの【ラグナ編(FC時代)】とも【〇〇〇〇〇編(SFC時代)】とも違う【FF8(新世代)】を模索。
*結果「今までの〇〇〇〇〇よりも新主人公を据えた方が、新時代の【FF8】っぽいんじゃないか?」「だったらラグナの息子を新主人公にしたら面白く無いか?」「SFCの時はジュリアだったけど・・・今回はレインと結婚して息子が生まれるってのは?」・・・みたいな感じで「プレステ時代の為に創られたスコール」の為に、この辺りがややこしく改変される。
*改変されるという事は、一つのゲームの中では共存できなくなるという事。当然ラグナがジュリアと結ばれなければエルオーネは生まれず、エルオーネの『魔女の騎士』であった〇〇〇〇〇も違うシナリオを歩む事になる。
*だからエルオーネは「このタイミング」で消えてしまう筈だった。
*でも皆の想いとバグが奇跡のジャンクションをした事によって、「G.F.(乱入型):エルオーネ」となり、今の【FF8】にプログラムの支配・制約を受けずに、自らの意志で干渉している。
*その他諸々は色んな記事で書いているので、省略。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 正直、伏字にしている意味って無いんですけどね。
 もしも「ラグナ編(FC時代)」~「スコール編(プレステ時代)」の間に、「〇〇〇〇〇編(SFC時代)」・・・つまり「幻の〇〇〇〇〇編」があったなら。
 新時代の「スコール編(プレステ時代)」の為に、思い出にされてしまった【FF8】・・・それは「サイファー編(SFC時代)」だったんじゃないかな?
 そして本来エルオーネはラグナとジュリアの娘であり、魔女であり、「サイファー編(SFC時代)」のヒロインだった。
 そう考えると・・・とても「ロ~~~マンチックな夢」が見えませんか?

 サイファーが憧れるキッカケとなった『魔女の騎士』を演じていたのはラグナでした。
 そのラグナから、『魔女』である自分の娘・エルオーネを託されるという事は。
 『魔女の騎士』に憧れるキッカケとなった人の娘を守る、
 『魔女の騎士』になる・・・という事。
 作中で、サイファーが追い求めていた「ロ~~~マンチックな夢」・・・勿論、「スコール編(プレステ時代)」に改変されてしまったサイファーは覚えていない筈です。
 でも過去の記憶は頭の中に居場所を創って居座っていて・・・思い出せないけど、無意識に覚えている。
 だからこそサイファーは、この変わってしまった【FF8】の世界でも、自分が主人公で『魔女の騎士』だった頃のような挙動を取っていたんじゃないかな?

 でも・・・だとしたら『魔女』でなくなったエルオーネは、サイファーにとってどういう存在になってしまったんだろう?

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]