忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

FF8:[72] 『エルオーネ』が存在する理由? ①

■□■□■□■□■□■□■□■□

*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*

*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*

■□■□■□■□■□■□■□■□

【七瀬の幻想による筋書き】
①エルオーネというキャラクターを考えた場合。「ちっちゃなエルオーネ(=ラグナ編)」「姿を持たないエルオーネ(=孤児院時代)」「大人になったエルオーネ(=スコール編)」の3キャラが存在する。
②この3キャラのエルオーネを分けて考えた場合。それぞれのエルオーネが存在する理由は異なるんじゃないかな?
③あくまでも設定としてですが。創り手がゲームキャラとして創ったエルオーネは「ちっちゃなエルオーネ(=ラグナ編)」だけで。残り2キャラのエルオーネは、本来登場させるつもりが無かった&創り手すら理解不能な存在(=だから作中でも詳しくは語られない)なんじゃないかな?

 最初に念を押しておきますが、考察ではありません。
 感覚としては二次創作小説書く時の、構想みたいな感じです。「もし〇〇がxxだったら~」みたいな何でも有りなノリ。
 そんな胡散臭い内容でも「読んであげるよ」って方は、【・・・続きを読む】から、お願いします。


■□■□■□■□■□■□■□■□

 色々とよく分からない部分が多い【FF8】ですが。その中でもエルオーネに関してはボカしたままというか・・・「そんだけ特殊な能力を持ってるのに、詳しい説明・設定・補足とか無いままなの?」って思いませんでしたか?
 七瀬はエルオーネに関してはずっとそういう思いがあって。何かエルオーネというキャラクターは「【FF8】という世界の輪の外にある存在」「創り手にも理解が及ばない、創り手の手から離れた存在」みたいな、成り立ちも存在理由も特殊な、まるで違う次元のキャラって印象なんです。実は創り手すらよく分かっていない存在だから、作中でもエルオーネに関しては深く触れなかった・・・というよりも触れる事が出来なかった、みたいな。
 そんなエルオーネに関して色々と幻想を深めて行って行き着いたのは、3キャラ(=ラグナ編・孤児院時代・スコール編)のエルオーネを、同じエルオーネとして見てはいけないんじゃないかな・・・って発想。

 じゃあ、その3キャラのエルオーネを、どう分けてみるか?
 残念ながら七瀬が行き着いた幻想に基づく幻想ですので、ずっと書き続けている「【FF8】の世界はループ(=リメイク)を繰り返している世界」が基本になります。イメージとしては、
*ラグナ編=旧世代【FF8】オリジナル~リメイク?(FCで開発・発売)
 (↑ 今回から「ラグナ編=旧世代(FC・SFC)」に表現を変えています)
*スコール編=新世代【FF8】リメイク?~99(プレステ以降で開発・発売)
*現行作【FF8】は【FF8 -リメイク99-】=既に99回リメイクを繰り返した結果の【FF8】
 この幻想を押し付けるつもりはありませんが、今回の記事を読むにあたっては「そういう事にしといてやるか」って前提で読んで頂ければと思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□

【ちっちゃなエルオーネ(=ラグナ編)】
 こういうのって、一番受け入れてもらえそうなトコから攻めるのが基本だと思うのですが。どこから攻めても嘘くさい話なので、順番に行こうと思います。
 まずは過去のラグナ編に登場したエルオーネ。いつも頼りになる【ファイナルファンタジーWiki*】の記事によると、ラグナ編当時4歳との事。当然の事ながら4歳程度の少女の姿(=キャラクターモデル)で登場します。
 そしてこの頃のエルオーネと言えば、エスタ兵の襲撃で両親を失ったり、女の子狩りで誘拐されたり、やっと救出され戻って来たかと思えば育ての親とも言えるレインが亡くなってしまったりと・・・レインとラグナ、そしてキロスやウィンヒルの村人など、多くの人々の優しさが救いだったとは言え、なかなかに波乱万丈な人生を歩まされています。

 う~ん。でも4歳の幼女に対して、何か可哀想過ぎじゃない?
 スコール編でラグナに出会った時、彼も「世の中にはもっとあたりまえの 幸せってもんがあるだろ?」みたいな事を言っていました。
 ラグナ君の言う通り。何でこんな可哀想な設定にしたんだ、スクウェアは?!

 普通に考えれば「だって、そうしないと物語が成立しないから」ってなります、そりゃそうだ。
 でもそれって逆に考えれば「何で、そうしないと成立しない物語にしなくちゃならなかったんだろ?」ってなりませんか?天邪鬼ですか?

 そういう風に辿って行くと、そういう物語にする必要があった=エルオーネがこんな波乱万丈な幼女時代を送る羽目になったのは、何かしらの原因があってそうせざるをえなかったから=本来のエルオーネは、こんな不遇を強いられるキャラでは無かった・・・んじゃないかな?

 勿論、現行作【FF8】での真実は、【FF8】の内容が全てです。どんなにエルオーネが可哀想でも、そういう物語なんだから仕方ない。プログラムは融通が利かない。
 じゃあエルオーネが「もっとあたりまえの幸せ」な人生を歩んでいたとすれば、それは何時なのか?
 もともとエルオーネというキャラは、どういう意味と役割を持って生み出されたキャラだったのか?
 もしも【FF8】の世界がリメイク作品のように「口にした事(=希望)が本当になる世界」であり、「ループ(=リメイク)を繰り返している世界」なら。過去にはあったかもしれない・・・新世代の為に失われてしまった、もう一つの可能性の世界。

「もしもラグナがあのままジュリアと結ばれていたら、
 どうなっていたんだろう?」
 多分【FF8】をプレイした人なら一度は思う「もしもの世界」。
 その「もしもの世界」が、過去既にあった世界だとしたら?
 ラグナとジュリアの娘。
 それが本来の、エルオーネの役割だったんじゃないかな?

■□■□■□■□■□■□■□■□

 相変わらず突拍子も無い事を言っていますが、七瀬の頭の中はこうです。
 どっかの記事&この記事の冒頭にも書きましたが。七瀬は「ラグナ編=旧世代(FC)」「スコール編=新世代(プレステ)」というイメージで見ています。そして「スコール編」というのは新世代参入を切っ掛けに「今時な新主人公を立てた方が、新世代っぽくて受けるんじゃないか?」「それならラグナの息子を新主人公にしたら面白いかも?」という理由で創られた。そういうイメージ。
 だとすると、旧世代機で発売していた【FF8】では、ラグナはジュリアと結ばれエルオーネという娘を儲けていた。
 でも、新世代機で発売する【FF8】では、ラグナには他の誰か(=レイン)と結ばれ次世代を担う息子(=スコール)を儲けてもらわなければならない。
 新世代【FF8】の為に、ラグナは「妻・ジュリア&娘・エルオーネ」ではなく、「妻・レイン&息子・スコール」を選んだ、選ばされた、選んでもらった。ラグナが誰の想いを代弁するかによって見方は変わりますが。それがその時代の人々が望む、新しい【FF8】だから・・・ラグナはそうした、そうしなければならなかった。今までとは違う選択・挙動にバグ(=足がつる)りながらも。

 もう一つの可能性としては、旧世代の設定(=ラグナとジュリアの娘がエルオーネ)に、スコールという息子を足す、という手段もありますが。この場合、エルオーネとスコールは姉弟になります。正真正銘「エルオーネおねえちゃん」です。
 でも「【FF8】のヒロインはジュリアの娘」という決まりがあるんじゃないかな?これは別の理由があるんだろうけど。
 だとすると、血の繋がった姉弟で主人公とヒロインというのは、言うて一般受けしないというか・・・求める人が少ないだろうし。求める人が少ないって事は、リメイク作品案としては採用されないだろうし。仮に求める人が多くいても、やっぱり物語の幅は狭まっちゃうだろうし(姉弟でラブラブアイズオンミーって訳には行かない)。

 姉弟で主人公とヒロインという訳にもいかず。かといって、他の女性キャラをヒロインに抜擢する訳にもいかない。
 それなら申し訳ないけど、ラグナとジュリアには別れてもらって。
 それぞれの息子&娘が結ばれる事によって、世代を超えて二人の悲恋も報われる・・・って物語に仕立てた方が、みんなにも受け入れてもらいやすいと判断したんじゃないかな?

 勿論「そんな滅茶苦茶なリメイクがある?!」って感じですが。リメイクを何十回と繰り返している世界を前提にしたら、そう無茶苦茶でもないと思うんです。
 確かに、急に出て来たレインとラグナがくっ付いてスコールが生まれる。しかもそのせいでエルオーネが孤児になってしまう・・・ってのは無茶苦茶です。
 でももっと前のバージョンが、ジュリアとレイン、どちらかを選べるシナリオだったらどうでしょうか?
 その時のファンの声・流行りを汲んで、その時はジュリアが選ばれた。しばらくはその設定が続いた。
 でもその反面「レインと結ばれるシナリオも見たい!」という声があれば?
 もしも「レインと結ばれるシナリオも見たい!」と望む声があるなら、後年リメイク作品で「それ」をやっても不思議じゃなくない?例えば・・・プレステ参入の転機とか?
 ウィンヒルのエルオーネの家にはラグナとジュリア、そしてエルオーネが住んでいた。その頃から善きお隣さんとして、エルオーネがレインに懐いていたなら?レインもエルオーネを可愛がっていたとしたら?そういう過去バージョンがあるなら、両親を失った設定のエルオーネをレインが引き取っても、ファンは「あ~、そういう救済処置な訳ね」って、納得してくれるんじゃないかな?
 要は、多少改変されていても、そのバージョンの中できちんと物語が創られていれば、「ゲームのご都合主義」であっても物語は成立する訳です。だって「改変だ!」「前の方が良かった!」って声を上げるのは、前バージョンの記憶を持つプレイヤーだけであって、比較対象を知らない初めてのプレイヤーからしたら「それが全て」だから。
 とか言ってるけど。実際にあの現行作【FF8】を「ゲームのご都合主義」で受け流せる懐の深いFFファンだったら、多少の「ゲームのご都合主義」は飲んでくれそうじゃない?まぁ、誰に思い入れがあるかによって、どれだけ納得出来るかは人それぞれだろうけど。

 いや、勿論「そういう設定」って、七瀬の勝手な幻想ですよ。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 さて、まだまだ問題は残っています。
 新世代【FF8】の為に、ラグナ君にはジュリアではなくレインを選んで貰いました。つまり今の状況は「ラグナ&レイン(息子・スコール)」「〇〇〇&ジュリア(娘・エルオーネ)」です。
 そう。ラグナとジュリアを引き離しただけだと、ジュリアの娘はエルオーネのままです。
 で、その状況で新世代【FF8】を作ったら、どうなるかな?
 確かにスコールとエルオーネは別々の両親から生まれる事になるので、血縁関係はありません。でも旧世代【FF8】をプレイしていたファンからすれば、父親不明のままでは「実は今作でもエルオーネの父親はラグナなのでは?」という憶測を呼んでしまいます。そんなスキャンダル、大統領は困るよ!
 なので急遽、ジュリアのお相手として白羽の矢が当たったのが、カーウェイ少佐(当時)。
 カーウェイ少佐に関しては、現行作【FF8】では唐突な印象で、何で彼が選ばれたのかはよくは分かりませんでしたが。過去には二人の関係が掘り下げられてるバージョンがあり、それを踏まえてプレイすれば納得のお相手だったのかもしれません。尤も、それを知るすべは無いので、結局分からず仕舞いな訳ですが。
 そんなこんなで経緯はどうであれ、カーウェイ少佐を選んだ事で「カーウェイ少佐&ジュリア(娘・エルオーネ)」となりました。

 が、どうですかね?こうした所で、旧世代【FF8】をプレイした人は納得できるかな?
 まぁ、納得はすると思います「ゲームのご都合主義」の一つとして。
 でもいくらゲームプログラムで修正しても、旧世代【FF8】をプレイした人の頭の中には「ラグナ&ジュリア(娘・エルオーネ)」という記憶が残っています。その自分の頭の中に居座っている記憶との違いに、違和感を覚えるんじゃないかな?

「エルオーネって、もともとラグナの娘だったよね?
 その旧作での娘と、新作での息子がくっ付くって事?」
「父親が変わってるのに、同じ子供が生まれるっておかしくない?」
「実はカーウェイ少佐と結婚する前に、ラグナの子を身籠っていたのでは?」
「やっぱり今作でもエルオーネの父親はラグナ?」

 残念ながら・・・どう頑張っても、ラグナという父親を失ったエルオーネが、以前同様「ジュリアの娘(=ヒロイン)」として生まれてくる事は出来ない。そういう事だったんじゃないかな?

■□■□■□■□■□■□■□■□

 ここから先は現行作【FF8】の通り、「カーウェイ少佐&ジュリア(娘・リノア)」という形に落ち着きます。つまりエルオーネはリノアに「ジュリアの娘(=ヒロイン)」の座を譲った形に。
 じゃあ、居場所の無くなったエルオーネをどうするか?
 可哀想だけど・・・当初はエルオーネをスコール編に登場させる予定は、無かったんじゃないかと思います。ウィンヒルの村のおじいさんが言っていたように「天使のようなエルオーネも あの日を境に、消えてしまった」のではないかと。

 でも実際のトコ、現行作【FF8】では「ちっちゃなエルオーネ」が登場していますよね?
 ここがややこしいトコですが、現行作【FF8】でエルオーネが見せていた「過去のラグナ編」は、ラグナが主人公だったFC時代の【FF8】をそのまま引用しているのではなく、スコールが主人公になった今の【FF8】の過去として作り直された、現行作【FF8】の為の「過去のラグナ編」です。
 つまり、現行作【FF8】の過去のラグナ編に「ちっちゃなエルオーネ」が存在しているという事は、旧世代から新世代に移行するタイミングで、役割を失ったエルオーネを没キャラにしなかった・・・という事です。

 思い付く理由は三つ。「ゲームの内容」的なモノとしては、やっぱり物語の都合で人気のあったエルオーネを没にするのは、エルオーネが可哀想&エルオーネのファンに申し訳ない・・・という判断。第一、エルオーネを没にしてリノアをジュリアの娘に据えたら、エルオーネファンの不満がリノアに向いてしまうじゃないですか。せっかくの新ヒロインなのに。
 だからエルオーネには、新たに現行作【FF8】のような役割を用意してあげたんじゃないかな?
 単純に没にしてしまうのではなく。その辺の適当なモブキャラにしてしまうのではなく。エルオーネというキャラらしさを残した形で落とし込んだ、それが現行作【FF8】で垣間見えた過去のラグナ編での「ちっちゃなエルオーネ」という事。

 もう一つの理由。「ゲームの仕組み」的なモノとしては、創り手はエルオーネを消そうと思ったけど、消す事が出来なかったんじゃないかな?
 七瀬はエルオーネの不思議な力って「ゲームの仕組み」的に言えば、「バグ由来」の力なんだと思っています。
 とは言ってもエルオーネ自身がバグなのではなく、エルオーネにバグを引き起こすプログラムが紐づいている=プログラムを修正しようにも、古いプログラム言語で書かれているので醜い見にくいし、下手に触ると暴走無限ループしちゃうわで、手の付けようがない=結局、エルオーネというキャラを消す事が出来なかった。
 ラグナがどれだけ頑張って『バイトバグ』を潰しても、エルオーネに紐づくバグを全修正する事は出来なかったって感じ?う~ん・・・容量不足の中、1ビット内を圧縮する為に1バイト単位で調整してたら思わぬトコの番地がズレちゃって、芋づる式に想定外のバグが起きちゃったのかな?

 そして最後。これは「ゲームの内容」的にも「ゲームの仕組み」的にも、逆算するとこのシナリオにしなくちゃならなかったから。
 何て言うか、スコール編でエルオーネがちょっかい出して来るから、孤児院時代にもエルオーネが居るっぽくしなくちゃならなくなったし、ラグナ編でエルオーネの不思議な力にまつわるシナリオを補填しなくちゃならなくなった。そんなイメージ。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 どの理由にしても、創り手は「ちっちゃなエルオーネ」を残すという道を選び、エルオーネの「バグ由来」の不思議な力に相応しい物語に構築し直す事で、新世代【FF8】のラグナ編にも彼女の居場所を創った。

 確かにエルオーネは、ラグナの娘ではなくなってしまったけど。
 娘では無くなってしまった自分を、それでもラグナは愛してくれた。
 本来の両親(=ラグナ&ジュリア)は失ってしまったけど、そんな自分をレインは愛してくれた。
 ゲーム世界のキャラ達、エルオーネが好きだと言ってくれたプレイヤー、悪い虫を一生懸命取っ払ってくれた創り手たち。
 自分という存在が変わってしまっても、どんなエルオーネでも・・・たくさんの人が自分を愛してくれた。

 エルオーネがスコール達の目を借りてまで、過去のラグナ編を見ていた理由は・・・その事を確認したかったからじゃないかな?
 これはまた後で書く予定ですが。スコール編に出て来る「大人になったエルオーネ」って、すごく不安定な存在なんだと思うんです。その人がどう思っているかで揺らいでしまう、キャラクターとしての核が定まっていない存在・・・みたいな。
 それをエルオーネ自身も自覚していて、だからこそ「本当に自分が愛されていたのか?」「どんな自分が愛されていたのか?」不安だった。自分に向けられる「たくさんのエルオーネ像」、それらをどう受け止めれば良いのか分からなかった。
 でも過去のラグナ編を見る事で、その事を確信出来たから。
 人によって違う「たくさんのエルオーネ像」。でもその全てがその人にとっての『エルオーネ』であって、「エルオーネが好きだから、また会いたい」って想いは「本物」なんだと確信出来たから。
 エルオーネは過ぎ去ってしまった過去を、過去と受け止める事が出来たんじゃないかな?

■□■□■□■□■□■□■□■□

 エルオーネの為に補足しておくと。
 この流れで行くと「じゃあ、エルオーネは自分が生まれてくるルートに戻す為に、ラグナとジュリアが結ばれるよう過去を変えたかったのか?」「それだと今度は、スコールとリノアが生まれて来ない事になるじゃないか?」ってなるかもしれませんが。エルオーネはそれを望んではいない筈です。というのも、エルオーネって、
「過去は変えられないよ。 私、やっとわかった」
「私がエスタにさらわれたときに ラグナおじさんは旅に出た・・・・・・」
「でも、そのせいで、レインが死んじゃう時に
 ラグナおじさんはそばにいられなかった」
「レインは生まれたばかりの赤ちゃんを
 ラグナに見せたがっていた・・・・・・」
「レインはラグナ、ラグナって呼んでた。
 だから、何があっても村にいるように・・・・・・」
「でも、ダメだった。 もうあの瞬間には戻れない・・・・・・」
 と、言っていました。つまり彼女が変えたかった過去は「スコール誕生の瞬間に、ラグナを立ち合わせてあげられなかった事」です。ただただエルオーネはスコールが産まれた時に、ラグナにもレインの傍に居てあげて欲しかっただけ。
 リアルで言えば。新しい時代に舵を切った【FFシリーズ】の誕生の瞬間に、「昔のFFの方が良かった」って昔からのファンにも立ち会って欲しかった、受け入れて欲しかった・・・って事なのかな?

 それに極端な話。もしもエルオーネが「ラグナ&ジュリア(娘・エルオーネ)」の世界に修正したとしても、プレイヤーの頭の中の過去作の記憶が消える訳では無いので、スコール&リノアが世界から消えてしまう訳では無いんですけどね。確かに最新リメイク作品からは消えるかもしれないけど、現行機である間は過去のリメイク作品としてプレイ出来るし。
 因みに・・・もし本当に「今の時代に、昔の古き良き【FF8】を再現したい」ってなら。それはエルオーネではなく、サイファーだと思いますけどね。ロ~~~マンチックな夢を追い求める男なので、彼は。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]