忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

FF8:[70] 七瀬の頭の中にある《プロジェクト:FF8》?

■□■□■□■□■□■□■□■□

 今まで散々、自分で書いておいて何ですが・・・「ゲームの仕組みに忠実」って意味が分からないですよね。正直、七瀬もよく分かっていません。ゲームを作るって言ってもRPGツクールにお任せで、実際の「ゲームの仕組み」がどうなっているのか分からないので。
 なのでここからは七瀬が勝手にイメージしている事であって、実際に「ゲームの仕組み」として実現可能な事かは分かりません。でも「イメージ」として共有出来れば、七瀬の頭の中でどういう処理が実行されているか分かりやすいんじゃないかな・・・って思った次第。
 今までも散々訳分からん事を書いてきた七瀬ですが。この「イメージ」がささやかな道しるべとなれば幸いです。


■□■□■□■□■□■□■□■□

 七瀬は再々「【FF8】はループ(=リメイク)を繰り返している世界」「ループしている世界=現実で言うリメイク」という事を書いてきましたが。そもそも現実でリメイクというと、「ループ」ではなく「平行世界」のイメージじゃないかな、と。
 だってリメイク作品が発売される度に、主人公達は「リメイクされた基本同じ世界」を繰り返しているという意味では「ループ」だけど。それらが繋がってグルグルループしてるのかってなると、それよりも新旧ソフトが棚に並ぶイメージ=同時に存在する複数の「平行世界」のイメージの方が近くないかな?
 じゃあ、何で七瀬が「ループ」に拘るのかと言うと、【FF8】は「リメイクはリメイクでもリメイクの際にプログラムを書き直していない(=所謂フルリメイクではない)」「既存のプロジェクト内に、新規リメイク用の領域を確保してプログラムを足している」「【FF8】というプロジェクトの中には、領域ごとに区切られた状態で、歴代【FF8】全バージョンのプログラムが収められている」という風に捉えているからです。勿論、実際にではなく「そういう設定で創られてるんじゃないか?」って意味で。

 例えば【FF8 -リメイク5-】と【FF8 -リメイク80-】があった場合。
 【FF8 -リメイク5-】のソフトの中には【FF8 -リメイク5-】のプロジェクト。【FF8 -リメイク80-】のソフトの中には【FF8 -リメイク80-】のプロジェクト・・・と、別のプログラムで組まれているのではなくて。
 【FF8 -リメイク5-】のROMカセットの中には【FF8】~【FF8 -リメイク5-】までのプログラムが。【FF8 -リメイク80-】のCD-ROMの中には【FF8】~【FF8 -リメイク80-】までのプログラムが全部入っている=「【FF8】のプログラム」を入れる器は一つって事。
 でも基本、保存領域が違うバージョンは互いに干渉しない。それぞれが独立した分岐ルートを持っているので、【FF8 -リメイク5-】の場合は【FF8 -リメイク5-】のプログラムしか、メインプログラム領域に引っ張ってこない(=他のプログラムは、繋がってはいるけど接続はされていない状態)。
 そして作中で魔女から魔女へと「魔女の力」が継承されたように、【FF8 -リメイク5-】がクリアされたら、次の【FF8 -リメイク6-】へ・・・クリア後のニューゲームは次のリメイク世界へと繋がっていく。
 そう考えると終わりと始まりに繋がりが出来るので、「平行世界」よりも「ループ」っぽくないかな?

 尤も、普通に考えれば、そんな無駄な事をする理由はありません。FCをイメージするならそれこそ容量が不足するだろうし。FC&SFC(ROMカセット)から、プレステ(CO-ROM)にスペックが上がったのに、わざわざプログラムを変えない(素材データなんかは差し替え可?)なんて、勿体無いにも程がある。
 でも【FF8】は、そうせざるを得なかった&そのように継承し続けた場合、どういうゲームになるかという事を、テーマの一つに敷いていたんじゃないかな?

■□■□■□■□■□■□■□■□

 ここまでで「【FF8】はループ(=リメイク)を繰り返している世界」&「【FF8】って器は一つで、全ての【FF8】は繋がっている」という事を押さえた上で。七瀬の頭の中にある【プロジェクト:FF8】はこんな感じ。

 最初の方には、ゲームを起動する為に必要なプログラム(初期設定)。
 次にバックアップ領域から「今回が何度目のリメイク世界か?(=【変数:リメイク回数】)」を取得。
 その下に、【全てのFF8】に共通するプログラムとか、優先順位の高いプログラム。
 尚、その中には「何の為のプログラムか分からないけど触ってバグったら怖いし、このまま置いておこう」みたいなアヤシイプログラムも混じっている(これが後々、色々なバグの原因になる)。
 ここまでが【全てのFF8】に共通するOP処理。そして共通するって事は、全部に影響するって事。

 で、ここから先は【変数:リメイク回数】によって条件分岐。
 例えば【変数:リメイク回数】に『5』が格納されている場合。「条件分岐・【変数:リメイク回数】が『50』以下の場合」により、別領域の「〇〇〇編」へ飛び、更にその中の【変数:リメイク回数】と合致したプログラムをメインプログラムに引っ張って来たり、キャラグラなどのデータベースを更新(=上書き)する。つまり【FF8 -リメイク5-】ってゲームの中身を逐一or丸々【FF8】メインプログラムに放り込んでいるイメージ。
 さっきも書いた通り、【変数:リメイク回数】と合致したプログラムだけを引っ張って来るので、本来なら別リメイクのデータやプログラムが干渉する事は無い(バグってる場合は知らない)。

 別領域から引っ張って来ていた【FF8 -リメイク5-】本編が終了したら、メインプログラムに書かれているEND処理へ。
 イメージとしては、EDを流している間~ENDが表示されるまでの間に、内部処理でバックアップ領域にバックアップデータ(=ニューゲームにしても残り続けるデータ)を保存。
 バックアップ後に、【FF8 -リメイク5-】で使っていた内部データの中身を初期化(ニューゲームの時点で新しく上書きされるので、わざわざ初期化はしてないかも?)。
 END表示と同時に「これでリメイクが一作、終了しましたよ」ってカウントする為に、「内部処理(バックアップ領域)・【変数:リメイク回数】に格納されている数値に『1』を加算」してる感じ。
 バックアップ取って初期化した後、改めてバックアップ領域に【変数:リメイク回数】だけ足してるのは、そこまでを含めて「継承」=「継承」するなら最後の最後までやりきってからじゃないかなぁ・・・って、それだけの意味なんですけども。そもそも初期化は必要ないかもだし。

 で、この流れで行くと、【FF8 -リメイク5-】の時は「【変数:リメイク回数】『5』」だったのが、最後に「【変数:リメイク回数】に格納されている数値に『1』を加算」される事で、「【変数:リメイク回数】『6』」になってバックアップ領域に保存される。
 なので次にニューゲームを始めた時には【変数:リメイク回数】には『6』が収まった状態で始まるので、前回から1つ進んだ【FF8 -リメイク6-】のデータが指定される。
 【FF8 -リメイク6-】をクリアしたら、END処理でまた「【変数:リメイク回数】に格納されている数値に『1』を加算」されるので、【変数:リメイク回数】は『7』に。
 またニューゲームを始めた時には【変数:リメイク回数】には『7』が収まった状態で始まるので、前回から1つ進んだ【FF8 -リメイク7-】のデータが指定される。
 これをず~っと繰り返しているのをイメージしているので、「【FF8】はループ(=リメイク)を繰り返している世界」「ループしている世界=現実で言うリメイク」なんて訳分からん事を言い出す訳です。
 ・・・どうかな?納得出来るかは別にして、なんとなく分かってもらえたかな?

■□■□■□■□■□■□■□■□

 因みに、ここからは本当に胡散臭い話。
 どっかの記事では「当時の技術だからこそ出来た【FF8】は、リメイクされないんじゃないか?(過剰なハイスペックが仇となる)」⇒「リメイクを繰り返している世界をテーマにしているなら、やっぱりリメイクされるかも?(但し、内容はその時代に合わせた全然違う話になる)」と、意見を何転もさせて来た七瀬ですが。この「ゲームの仕組みに忠実」って考え方で行くなら、やっぱり「ゲームとしてはリメイクはされない」んじゃないかと。何て言うか「ゲームとしてはリメイクしないけど、ここから先はプレイヤー自身が色々な【FF8】を考えて下さい」みたいな印象。

 勿論、七瀬の頭の中の処理の話ですけど。現行作【FF8】のEDって、ビデオカメラで録画してる演出になってたじゃないですか?
 あれを「記憶の保存=バックアップ処理」と重ねて、「最後の方は充電が切れて録画出来なかった=バックアップ処理が完全完了する前に終了してしまった」って考えると、この時点で終了してしまったという事は、当然それ以降のプログラムも実行されない⇒内部データの初期化&「【変数:リメイク回数】に格納されている数値に『1』を加算」という処理がされないまま終わっている。
 その状態でニューゲームを始めた場合。内部データの初期化がされてなくてもニューゲームの時点で新しく上書きされるので、そこは問題無いのかもしれないけど(こういう考えがバグの元)。もう一つの「【変数:リメイク回数】に格納されている数値に『1』を加算」という処理がされないまま終わっている(=クリアしたのに【変数:リメイク回数】が『1』増えない)って事は、そのバージョンに留まり続けるって事になるので(二周目があるゲームのEDフラグが立つ前に電源ぶった切った状態)。
 現行作【FF8】をクリアしても、次の【FF8】には進まない⇒ニューゲームを始めてもゲームとしては現行作【FF8】のまま⇒変えられる(=リメイク)出来るとすれば、それはプレイヤーの考え方・感じ方によって変わる「プレイヤー個々の【FF8】」という物語・・・って事なのかなぁ?

 10年後、20年後、30年後。結婚したら、子供が出来たら・・・人間、色々な節目や出来事で考え方・感じ方は変わるじゃないですか。必要に応じて経験・知識も増えるだろうし。
 だったら子供の頃にプレイしたゲームを大人になってからプレイしたら、考え方・感じ方が変わるのは当たり前なので。
 同じ【FF8】をプレイしても、その時々で見える【FF8】は違うんじゃない?

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]