落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
FF8:[65] これが七瀬の最終着地点(多分)【2022.06.19 時点】
- 2022/06/18 (Sat) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
凝りもせず【FF8】に対して色々な幻想を書き綴って来た七瀬ですが。今まで敢えて触れずにいた幻想について、最後に書いておこうと思います。
ただ、ここまで七瀬の妄言にお付き合い下さった方ならご理解いただけると思いますが、あくまでも七瀬の幻想です。七瀬自身が「このイベントからはそういうイメージを受ける」と思っているに過ぎません。
例えばですが。
実際の『月』に関してはまだ謎な部分も多い物の、様々な研究・調査によって『事実・真実』と言える部分がありますよね?
その『月』に対して「月には兎がいて餅をついてるんだ!」と主張した場合。
それを「本当に月には兎がいて餅をついてるんだ!」と『事実・真実』として主張すれば、当然『事実・真実』を信じる人から「そんなの『事実・真実』ではない」と反論を受けたり、「実際には兎はいないんだよ」と否定されるでしょう。
でも「月には兎がいて、餅をついてるように見えるんだ」と主張した場合。
その人のそんなイメージ・幻想に対して「実際には兎はいないんだから、そんなの見える筈が無い!」とブチ切れる人は、そうそう居ないですよね?その人が『月』という物体を見て、勝手にそう思っているだけなんだから。
事実、『月』の影が何に見えるかは、国によって違うと言います。でもその違いを自分の感性で否定する事はないと思います。「あぁ。文化・知識・感性が違うと、そういう風に見えるんだな」・・・そういう風に思えませんか?
七瀬の思う幻想も、そういうレベルの物です。間違っても「【FF8】の公式」「隠された真実」などとは思っていません。
『月』を見て「月には兎がいて、餅をついてるように見えるんだ」と感じるのと同じ、【FF8】というゲームから七瀬が感じた一個人の幻想に過ぎません。
ですので、敢えて触れずにいた幻想。これらも「七瀬が勝手に思っている幻想」とご承知の上、興味のある方は読んで頂ければと思います。
繰り返しになりますが、「【FF8】の公式」「隠された真実」と主張したい訳ではありません。本気にしないで下さいね。
「同じ【FF8】をプレイした筈なのに、見方次第でここまで感じ方が違うのか?」「そこをそう解釈する?」など、【FF8】を読み解く刺激になればと思います。
凝りもせず【FF8】に対して色々な幻想を書き綴って来た七瀬ですが。今まで敢えて触れずにいた幻想について、最後に書いておこうと思います。
ただ、ここまで七瀬の妄言にお付き合い下さった方ならご理解いただけると思いますが、あくまでも七瀬の幻想です。七瀬自身が「このイベントからはそういうイメージを受ける」と思っているに過ぎません。
例えばですが。
実際の『月』に関してはまだ謎な部分も多い物の、様々な研究・調査によって『事実・真実』と言える部分がありますよね?
その『月』に対して「月には兎がいて餅をついてるんだ!」と主張した場合。
それを「本当に月には兎がいて餅をついてるんだ!」と『事実・真実』として主張すれば、当然『事実・真実』を信じる人から「そんなの『事実・真実』ではない」と反論を受けたり、「実際には兎はいないんだよ」と否定されるでしょう。
でも「月には兎がいて、餅をついてるように見えるんだ」と主張した場合。
その人のそんなイメージ・幻想に対して「実際には兎はいないんだから、そんなの見える筈が無い!」とブチ切れる人は、そうそう居ないですよね?その人が『月』という物体を見て、勝手にそう思っているだけなんだから。
事実、『月』の影が何に見えるかは、国によって違うと言います。でもその違いを自分の感性で否定する事はないと思います。「あぁ。文化・知識・感性が違うと、そういう風に見えるんだな」・・・そういう風に思えませんか?
七瀬の思う幻想も、そういうレベルの物です。間違っても「【FF8】の公式」「隠された真実」などとは思っていません。
『月』を見て「月には兎がいて、餅をついてるように見えるんだ」と感じるのと同じ、【FF8】というゲームから七瀬が感じた一個人の幻想に過ぎません。
ですので、敢えて触れずにいた幻想。これらも「七瀬が勝手に思っている幻想」とご承知の上、興味のある方は読んで頂ければと思います。
繰り返しになりますが、「【FF8】の公式」「隠された真実」と主張したい訳ではありません。本気にしないで下さいね。
「同じ【FF8】をプレイした筈なのに、見方次第でここまで感じ方が違うのか?」「そこをそう解釈する?」など、【FF8】を読み解く刺激になればと思います。
PR
COMMENT