落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
KH:スコールがレオンと名乗っている理由?(オマケ)
- 2022/05/01 (Sun) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
前回の記事で「ゲーム発売時の時点では、スコールがレオンと名乗っている理由が過去の自分(=スコール・レオンハート)と決別したいと誓ったから(wiki参照)ってのは、無かった設定なのでは?」「そもそも姓の一部を名乗っている時点で、その理由は無理があるんじゃないか?」といちゃもんを付けていた七瀬ですが。
別の事を考えていたら唐突に別の角度からの幻想が浮かんだので、オマケとして書きたいと思います。というのも、幻想に幻想を重ねた幻想というか・・・ほぼ二次創作レベルなので(大体いつもそうですが)。
迷走していた七瀬が1時間後に行き着いた別の結末に興味がある方は、お付き合い下さると嬉しいです。
前回の記事で「ゲーム発売時の時点では、スコールがレオンと名乗っている理由が過去の自分(=スコール・レオンハート)と決別したいと誓ったから(wiki参照)ってのは、無かった設定なのでは?」「そもそも姓の一部を名乗っている時点で、その理由は無理があるんじゃないか?」といちゃもんを付けていた七瀬ですが。
別の事を考えていたら唐突に別の角度からの幻想が浮かんだので、オマケとして書きたいと思います。というのも、幻想に幻想を重ねた幻想というか・・・ほぼ二次創作レベルなので(大体いつもそうですが)。
迷走していた七瀬が1時間後に行き着いた別の結末に興味がある方は、お付き合い下さると嬉しいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
何度も書いている事ですが、「スコールって「過去の自分(=スコール・レオンハート)と決別したいと誓ったから(wiki参照)」って理由で、名前を変えるようなキャラかなぁ?それって逃げじゃない?」・・・ってのが、頭にずっとあるんですよね。
でもそれって文章の前後の流れとか、「決別したいと誓ったから」って言葉から受ける、ネガティブな圧に押され過ぎてるだけで、実はもっと違う受け取り方が出来ないかなって思って。
そもそもインタビュー記事では、
──そのレオンの背中に赤い羽根があるのは、やはりリノアのイメージなんですか?
野村「そうですね。まあ、レオンはスコールと呼ばれることを否定しているという設定があるわけですけど、あのリノアの羽は、きっと過去に何かがあったんだろうと、匂わせる意味でつけたんです。」
と、発言されているだけ。
つまり他情報に目もくれず、このやり取りだけから情報を読み取るなら、見えてくる事実は「レオンはスコールと呼ばれることを否定している」って事実、プラス、その設定とスコールの過去が繋がっていて、その過去を読み解くヒントが「あのリノアの羽(=赤い羽根)」という事だけかと。
とは言うものの。なかなか「スコールと呼ばれることを否定している」のをポジティブに捉えるのは難しい・・・んですけど、これって文面通りに受け取るなら「スコールという名前を否定」してる訳じゃないんですよね?「呼ばれることを否定している」だけで。
ここまで来たら意地でも答え(=プレイ動画)は見ない精神なので、実際どんな遣り取りが作中であったのかは分かりませんが。七瀬の予想では「その名前(=スコール)では呼ばないでくれ。今はレオンだ。」みたいなニュアンスかな?
だとすると、前回書いた「スコールがレオンって名乗るのは、決意も新たに新しい名前に改名した訳では無く。単純に自分の姓の一部を名乗っているに過ぎない」と合わせて考えれば・・・「スコールはもう大人なんだから、名前じゃなくて、姓・苗字で呼んで欲しかっただけ」なんじゃないかな?
まぁ、横文字の名前の「スコール・レオンハート」君に、日本人の名前の感性を当てはめるのも無理があるかもしれませんが。名前ってどちらかと言えば、呼ばれるのも名乗るのも子供の印象が強いと思うんですよね。今の時代、一概に言えませんが、大人になったらそれなりの関係が無ければ姓・苗字で呼ばれる&名乗りませんか?
つまりスコールに「決別したいと誓った過去」があったとすれば・・・それはネガティブな出来事ではなく、「子供という立場に甘んじていた自分」なんじゃないかな?
スコールは子供を卒業して、大人にならなければならなかった。だから「俺はもう子供じゃない、子供じゃいられないんだ。」って自分自身の戒め・ケジメ・誓いとして、名前ではなく姓・苗字に拘ったんじゃないかな?
■□■□■□■□■□■□■□■□
じゃあ、どうすればそんな突拍子もない展開になるかと言えば、ここが幻想に幻想を重ねて・・・なのですが。
七瀬は以前、こうだったらイイなという希望として「あのリノアの羽は、きっと過去に何かがあったんだろうと、匂わせる意味でつけたんです。」という部分を、
レオンが背負っている「赤いウィングハート」の意味は、ウィングハート=リノア(母)と、赤い羽根=勇気・希望(子)を、背負っている=スコール(父)という意味。
つまりリノアが一緒に居ない理由は当時(=スコールが旅立つ時)、リノアがスコールの子供を身籠っていたから&今も子供が小さいので、一緒に旅をする事が出来ないから。
と、書きました。これもまぁ、大概な妄想ですが。
でも、この2つを合わせるとどうかな?
リノアはスコールの子供を身籠っていた。だとすると、スコールは今までの様に子供ではいられない・・・子供だった自分と決別し、親・大人にならなければならない訳です。
皆が皆とは言えませんが、女性は実際に自分のお腹が大きくなるので「自然と親になる実感を持ちやすい」反面、男性は別に自分の体がどうこうなる訳では無いので「産まれて来た我が子を見て、本当に自分が親になるんだって実感した」という話を聞いたりします。
勿論、個人差はあると思いますが、実際にお腹の中に赤ちゃんがいる女性が早い段階で「母親」になるのに対し、気持ちはあっても赤ちゃんの存在を実感できない男性が「え、俺、父親になるの?どうしたらイイ?大丈夫かな?」って、心と現状と行動が上手く嚙み合わないというか・・・気持ちはあるけど、どうしたらイイのか分からないみたいな心境になるのは、仕方がないんじゃないかな?
で、スコールもそんな感じだったんじゃないかと。
無理のある設定になりますが、もし9年前の時点でリノアが身籠っていたとすると、スコールが16歳位の時の子供になる訳で。そりゃ「俺はリノアと子供を守る為にも、大人にならなきゃならない・・・もう子供ではいられないんだ!」ってなるわな。
レオンがスコールと呼ばれることを否定していた理由。
もしも大切な存在(=リノア&我が子)の為に、子供だった自分との決別&大人・親になる事への誓いの意味を込めて、「レオン(姓・苗字)」と名乗っていたのだとしたら。
「スコール(名前)」と呼ばれる事を否定するのも納得&筋が通らないかな?
■□■□■□■□■□■□■□■□
まぁ、勿論全部いつもの幻想・・・っていうかプレイしてない分、いつもに輪を掛けて適当な事を言ってる訳ですが。
七瀬が思い描ける、矛盾しない幸せな解釈は今のトコはコレだけかなぁ・・・どうでしょうか?
PR
COMMENT