忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

『ミ―トピア』を、プレイした感想 ②

■□■□■□■□■□■□■□■□

 その②で、クリア報告というザルな近況報告。
 『恐怖の塔』も、追加の『絶望の塔』もクリアしてしまったので、後はひたすらやり込みの為に毎日のミッションをやってる感じです。・・・そう書くと、何かソシャゲのログインボーナス&毎日ミッションみたい。

 尚、結局「このゲームは何時になったら面白くなるんだろう?」という疑問は、分からないまま終了。
 何だろう・・・七瀬が思ったのは、やっぱりこのゲームは「そもそも成り立ちが特殊」なんで、「普通のゲームの楽しさ」を求めて遊ぶゲームでは無いんじゃないかな、と。

 七瀬はリメイク元の『ミ―トピア(3DS版)』をやっていないので、とやかく言える立場では無いのですが、『ミ―トピア(3DS版)』って『Mii』っていう地盤があってのゲームだったと思うんですよね。
 『Mii』を盛り上げる為の、テコ入れとしての『ミ―トピア』なのか?
 『Mii』っていうコンテンツあっての、『ミ―トピア』なのか?
 どっちに天秤が傾いていたかは当時を知らないので分かりませんが、『ミ―トピア』っていうゲームの外側に『Mii』があって、お互いに盛り上げていた&支え合って成り立っていた。
 プレイヤーにとっても任天堂にとっても、『ミ―トピア』の為に友達キャラを作るんじゃなくて、既に居る(=既に愛着がある知り合い)&いつの間にか居る(=意外性があるor自分でも忘れてた存在)『Mii』と旅立つのが、『Mii』と『ミ―トピア』の理想的共存だったんじゃないかな?

 でも今の時代&『ミ―トピア(switch版)』でデビューした子供達の場合。
 かつて『ミ―トピア(3DS版)』時代にお互い支え合っていた『コンテンツとしてのMii』のバックアップが無い今の時代の『ミ―トピア(switch版)』なんだから、当初の面白さ・目的・方向性からズレてしまってても仕方ないんじゃないかな?
 『Mii』の事を「『ミ―トピア』というゲームの為の、単なるキャラメイク」としか思えないないなら、「『Mii』に対する愛着で成り立っている『ミ―トピア』」に、物足りなさを感じても不思議はないのかも?

 ・・・う~ん、七瀬の結論をまとめるなら、そんな感じですかね。
 だから「ゲームをする!」「とことんやり込む!」みたいなゲーマー目線ではなく、コンセプト通りに「友達(Mii)と一緒に冒険に出る」くらいの気持ちでプレイするのが、一番楽しい遊び方なんじゃないかと思います。
 子供時代。友達と遊ぶ時って別に「誰かと・何かを・絶対しなきゃならない」って事、無いじゃないですか。集まれる友達とどっかに集まって、何か遊んで、飽きたら別の事を始めて。気が付いたら何人か増えたり減ったり・・・『ミ―トピア』も、そんな緩~いテイストなんじゃないかな。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]