忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

【幻想夢双 英雄譚】2021年6月19日の作業内容報告


 念願のバディが組めるようになったので、途中放置になっていた必殺技とかのアニメーション(=エフェクト)作成を再開。
 と言っても全部自分で作っている訳では無く、バトルアニメーションを配布して下さっている方がおられるので、必殺技のイメージに合うアニメーションを流用・編集させていただいています。キャライラストといい、有難い事です。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 正直なトコ、バトルエフェクトってモチベーション保つのが難しかったりします。どういう事かと言うと「今の時代、バトルエフェクトって、過度の演出は求められてないんじゃないか?」と、思うからです。
 中には「いやいや、派手なバトルの方が、見た目がイイやん?」って思われるかもしれませんが、それって今の時代基準では「派手なバトル=エフェクトが派手」ではなくて、純粋に「カワイイorカッコいいorお気に入りのキャラが生き生きと動くのが前提」だと思うんですよ。「エフェクトは超美麗!でもキャラのモーションは3パターン・・・!」って面白いと思いますか?多分それだと「派手なエフェクトで、キャラの動きの少なさを誤魔化してるだけ」って、言われちゃうんじゃないかな?

 確かに2Dドット絵の時代には、ドット絵職人の仕事に感激したモノです。SFC後期のゲームなんか、初期のPSの3Dポリゴンよりよっぽど綺麗でしたしね(ソフトのお値段も凄かったけど)。
 でも、やっぱり時代が変わったというか・・・「キャラが動くのが当たり前」っていう今の時代、いくらエフェクトで盛っても、プレイヤーを満足させる事は難しいんじゃないかと思うんです。だって「キャラを動かせないから、せめて持てる技術を総動員してエフェクトを派手にしました!」って、ドット絵のキャラの上で、炎魔法のエフェクトを10秒くらい見せられても苦痛でしょう。取り合えず初見は「凄い頑張ったなぁ」と思ってもらえるかもしれませんけど、毎回となると「スキップも出来ないし・・・ダルいな」ってなると思います。少なくとも自分が嫌ですね、速攻飽きる。

 そう突き詰めていくと、過度の演出は必要無いけど、削っちゃいけない本来のエフェクトの役目って何だろうって、線引きを見極めなきゃいけない訳ですが・・・七瀬が思うのは「対象キャラが分かる」「属性(物理とか魔法属性とか)が分かる」「エフェクトの派手さで、直感的に弱~強が判断出来る」くらいあったら、必要最小限のエフェクトの仕事は出来てるんじゃないかな、と。演出はその後のプラスαの部分って感じです。

 とまぁ、どうあがいても今時のレベルの感動をお届けする事は出来ないという結論が出ましたので。足りない部分は想像力でカバーの方向でお願いできればと思います。
 自分は食べれないのに「人参食べるかい?(←特技名)」って回復してくれるジョウイとか・・・一体どんな顔で勧めてるんでしょうか?笑顔なのか、苦笑いなのか、困った顔なのか・・・人それぞれのジョウイが思い浮かぶのが正解って事にしておきましょう(押し付けた)。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 オマケに画像をペタリ。
 でも原作に対する礼儀として、紋章魔法の演出は入れておきました。
 どうでしょう?少しは幻水っぽくなったかな(自己満足)?



拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]