落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
- 2014.06.03 【幻想夢双 英雄譚】特技、あれこれ③
- 2014.05.25 【幻想夢双 英雄譚】今さらですが、登場人物一覧
- 2014.05.17 【幻想夢双 英雄譚】特技、あれこれ②
- 2014.04.30 【幻想夢双 英雄譚】特技、あれこれ①
- 2014.04.29 【幻想夢双 英雄譚】ジョウイ好きさんに聞きたい・・・
【幻想夢双 英雄譚】特技、あれこれ③
- 2014/06/03 (Tue) |
- 幻想夢双 英雄譚 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一応全キャラ特技が埋まりましたので、残りを何回かに分けて紹介。
ただ、新たにweb拍手のコメントを頂いていますので、今現在頂いているその分に関しては変更が掛かるかもしれません。
尚、これ以降に関してですが。
変更をかけ続けると他のデータベース作業が進みませんので、特技に関するご意見・アイデアはこれにて終了とさせてください。
約1か月という短い時間の間に、色々なご意見を有難う御座いました。
【ジル】①皇女の剣 ②深窓の令嬢 ③王家の血統
①パーティ内のハイランダーのうち、誰かが代わりに攻撃する。発動しておいて誰も来ないと悲しくなるので、人数と成功率は無関係(1人でも居ればOK。1人なら確実にそのキャラが援護にくる)。因みに1人も居ないとスキル表示されない。
②ハイランダーがメンバーに居る事が前提の常時付加特技。戦闘終了後、HP全回復&ステート異常解除。きっと自前のアイテムとか応急処置で治してくれるんだよ。こちらも1人も居ないとスキル非表示。ただ「皇女様」は、お嬢様だとは思いますが「深窓の令嬢」という言葉が当てはまるかというと、何かニュアンスが違う気がするので。技名は変更するかもしれません。
③ちょっと特殊な常時付加特技。パーティメンバーのハイランダーに『王国の騎士』という常時付加特殊技を与える。効果は運以外の能力値10%増加。ジル自身の能力値に変化はない。つまりハイランダーが居ないと全く無意味。
全てのスキルがメンバー内にハイランダーが居ないと成立しないという特殊なキャラ。何というか・・・やっぱりジルには積極的に攻撃系のスキルは付けたくなかったというか。かと言って、戦いとは無縁ではいてほしくはないんですが。原作でのイメージが『剣(武力)を用いずに、戦った』だったので。
なら回復役に特化するかといえば・・・彼女に関しては軽々しく『応援』=HP回復や、TP増加とかにはしたくなかったんです。この人は自身が応援するという事の影響力の大きさとかも、きちんと理解していたと思うから(下手したら相手は命懸けちゃうよ)。
因みに、周囲が自主的に頑張っていると捉えるか、ジルが半強制的に頑張らせていると捉えるかはプレイヤーさん次第。白いジル様orちょっと黒いジル様、どちらのジル様像にも嵌るようになっていればと思います。
【ソロン】①回復指示 ②防御指示 ③攻撃指示 ④展開指示 ⑤未完の若獅子
②~④メリットと、デメリットがある能力変動系特技。
④ソロンの特技を封印する代わりに、味方の行動回数+1回。・・・指示は出せなくなるけど、その分、味方(例:シード&クルガン)が頑張って2回行動出来るようになるなら、全然OKな気がするのは例のせいですかね?リスクが低すぎるのでTPMAXとかじゃないと発動できなさそう。
⑤常時付加特技。ソロン自身の会心率+10%&命中率-15%。頑張るけど、ちょっと空振り的な感じで。頑張れ、軍団長!
ちなみに②防御指示(防御力&魔防20%上昇+攻撃力&魔力20%低下)を出した後、③攻撃指示(攻撃力&魔力20%上昇+防御力&魔防20%低下)を出した場合、
・シード=お互いに相殺されて、効果0(アイコンだけ無駄に並ぶ)。ブレる上司に振り回される部下。
・クルガン=両方の指示を聞いた後に、自身の『適応能力』発動。マイナス部分が無効化されて結果、攻撃力&魔力&防御力&魔防20%上昇。指示を無視してるんじゃない、適応しただけ(嘘くさい)。
・ルカ様=そもそもソロンの命令なんて聞かない(ルカ様は全ステート有効度0%)。
ソロンとクルガンの相性が良いという結果が出ました。メデタシ、メデタシ。
【追記 2021/06/09】
現在、特技の数は各キャラ7種類(一部例外有)。
制作が進む上で、技名や効果が変更になっているキャラもいます。あくまで参考程度に。
【幻想夢双 英雄譚】今さらですが、登場人物一覧
- 2014/05/25 (Sun) |
- 幻想夢双 英雄譚 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
web拍手の返礼記事を書いていて、ようやく気が付いたんですが。
例の仮バージョンをDLしてプレイした人でないと、登場人物すら分からない状態でしたね。スミマセン。
そんな訳で今さらですが、登場人物一覧(五十音順)を。
カスミ、カミュー、クライブ、クラウス、クルガン、シード、シーナ、シュウ、ジョウイ、ジル、ソロン、テンガアール、ナナミ、ニナ、ビクトール、ビッキー、ヒックス、フリック、マイクロトフ、メグ、リオウ(Ⅱ主人公)、ルカ、ルック、ワカバの24人。
選抜理由は、製作者の趣味というよりも、顔グラが以前作ったゲームからの使い回し(手間が掛からない)&ドット絵が付属のキャラ生成ツールで作りやすかったという、残念な理由だったりします。好きキャラが居なかった方、ごめんなさい。
ちなみにこれ以上の追加は容量の都合上、不可能ですので。
追加しようと思ったら、誰か削らなければならなくなるので・・・!
好きキャラが居なかった方、本当にごめんなさい。
【追記 2021/06/09】
と言いつつ「職業:アーチャーがあるのに、弓組が一人も居ない」という理由で、後日キニスンが追加。
実は他にも追加キャラが居たりする・・・途中でデータを組み直す機会があったので。ついでに何人か増やしました。
【幻想夢双 英雄譚】特技、あれこれ②
- 2014/05/17 (Sat) |
- 幻想夢双 英雄譚 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
シードの特技も気になるというご意見をいただいたので、前回の続きを。
ジョウイ以外にも、特技名・ご意見募集しております。
【シード】①士気向上 ②先手必勝 ③制御無視 ④王国の剣
①自身のTPチャージ量を上げる。どちらかと言えば、クルガンの士気を上げてほしい(無理)。
②シードが好きそうな言葉。多分5本の指に入る。
③5ターンの間、攻撃力・防御力・魔力・魔防・速さの能力値を20%上昇。但し、毎ターンHPが20%減少。早い話、5ターン以内に片付けないと自分が死ぬ(正確にはスリップダメージでは戦闘不能にはならないのでHP1で堪える)。回復が間に合えばローリスクになってしまうので、発動中は回復効果率を0%とかにしておくとどうでしょう?一気にスリリング。
④常時発動系特技。「クルガンの雷鳴の紋章が固定紋章」に引き摺られる形で、シードも烈火の紋章が固定になってしまった=シードお得意の「静かなる湖」が使えなくなってしまったので、代わりに編み出した技。そもそもアレは相方から不評だったので、物理的に殴って詠唱を妨害する事にしたらしい。常時攻撃時に詠唱妨害25%付加。
【シーナ】①ナンパ ②本領発揮 ③気まぐれ ④本気の一撃 ⑤親の七光り
①どんな効果にするか未定。でもこれがなければシーナじゃないと思っている。
②パーティメンバーに女性キャラが何人居るかでダメージ量変化。当然の事ながら、多いほどダメージ大。
③放蕩息子ですから。ダメージ分散値が大きい(最少~最大の幅が広い)。
④原作では、貴重な紋章スロット3箇所保持者+両親の遺伝もあって、実は強いらしい。やればできる子。
⑤きっと、文句は言えない。
【シュウ】①教育的指導 ②戦術指南 ③物資補給 ④交渉上手
①と②は、いかにも軍師っぽい感じで。経験値が多めにもらえたり、TP持越しが可能になったり(通常、TPは戦闘終了時にクリアされる)。
③&④でも交易商っぽい部分も、押したいところなんですがね。軍師系はクラウスが居る事ですし。
しかしTPという数値はこの特技でしか活かせない訳ですが、各キャラ5種類(常時付加のモノはTP不要)では活かしきれない気が・・・。
かといってこれ以上増やすのも、製作側的にネタが尽きた感が。う~む、悩み所。
【追記 2021/06/09】
現在、特技の数は各キャラ7種類(一部例外有)。
制作が進む上で、技名や効果が変更になっているキャラもいます。あくまで参考程度に。
【幻想夢双 英雄譚】特技、あれこれ①
- 2014/04/30 (Wed) |
- 幻想夢双 英雄譚 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
下の記事と関連して、他のキャラの特技を一部公開。
ニュアンスというか、イメージが伝われば、と・・・。
【カスミ】①影分身 ②けむり玉 ③Lレンジ攻撃
基本、分かりやすく忍者ですからね。他の職業についても可能そうな技を特技として持たせています。
③は幻想水滸伝Ⅰのバグより。武器がくないなのに、Lレンジで攻撃出来たというヤツより。どんな武器を装備していても、敵一体・射程5の物理攻撃です。
【カミュー】①無敵スマイル ②説得 ③騎士の誓い
①は3人の中で技として意図的に出来るのは、この人かな・・・と。
②は作中、騎士団員を説得して来てくれたエピソードから。
③はマイクロトフの騎士の誇りと対で。マチルダ騎士団は裏切る事になってしまったけど、そういう次元ではない部分での『騎士の誇り』を持っていると信じているから。
【クライブ】①火薬技術 ②銃器取扱
①はエルザも長けていたし。組合で習うっていうか、扱っているんだったと記憶しているので。そういった意味では体術が出来ても良さそうなものですが、クライブ自身にそういったイメージが無いので。むしろ銃に特化していればよいんじゃ?
【クラウス】①後方支援 ②看破 ③鼓舞 ④殴りつける
①~③は無難な感じ。
④は近接攻撃。持ってる本で殴りつければ良いと思います。当たりにくいけど、当たれば超イタイ的な技。
【クルガン】①雷の矢 ②口封じ ③貫通攻撃 ④適応能力 ⑤王国の盾
①とにかく、もっと格好良い名前募集中。作中の、シードとの協力攻撃的なアレ。勿論、対象はシードでなくてもよい。
ちなみにこの技を付ける為に、雷鳴の紋章は固定紋章に。紋章と装飾品の装備スロットは同じなので、装飾品が装備不可&他の紋章変更不可になってしまったけど、クルガン好き的には然程問題はないと思われる。
②射程は武器依存の物理攻撃。攻撃時追加ステートで詠唱妨害50%(魔法系スキルは詠唱から発動まで待機時間があり、その間に詠唱妨害すると魔法が不発になる)。あわよくば5%の確率で即死(=戦闘不能)に追いやる。
③敵の防御力無視の物理攻撃。わざわざ固いトコなんて狙わない。
④ソロンの攻撃指示(攻撃力&魔力10%上昇するが、防御力・魔防10%低下)など、能力値変動技のマイナス部分をなかった事にする。正直、ズルイ。
⑤常時発動系特技。睡眠や魅了といった一部ステータス異常の有効度50%(効きにくい)。
具体的に決まっているのですが、それにしても何だか知らんが、クルガンの特技は強過ぎる気がするので、そもそもTPチャージ量が1/2(普通のキャラの半分のペースでしか溜まらない)というデメリットが有る位で丁度良い気がする。なかなかテンション上がらない人。
【追記 2021/06/09】
現在、特技の数は各キャラ7種類(一部例外有)。
制作が進む上で、技名や効果が変更になっているキャラもいます。あくまで参考程度に。
【幻想夢双 英雄譚】ジョウイ好きさんに聞きたい・・・
- 2014/04/29 (Tue) |
- 幻想夢双 英雄譚 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先に断っておきますが、自分がジョウイが好きじゃないという訳ではないんですよ。
どういう事かといいますとね。
お試し版では未採用だったのですが、正規版では『特技』というシステムを実装しようと思っているのです。
具体的にはどういうシステムかというと、
『職業スキル』&『紋章魔法』=プレイヤーの采配によって、使用できる技が変わる変動的なモノ(どの職業に就くか、どの紋章を装備するかである程度選ぶ事が出来る)。使用ポイントはSP。
に、対して、
『特技』=各キャラクター別に持っている技・特徴。当然、プレイヤーが変更する事は出来ない。使用ポイントはTP(ツクールに最初からあるシステムで、SPとは違い戦闘中の行動などで溜まっていくポイント)。
大まかにいうと、こんな感じです。本当に大まかですが・・・。
それで各キャラの特技を5種類目安に考えている最中なんですが、どうにもこうにもジョウイの特技が思い浮かばない。
何だろう・・・あれだけ物語の中心にいたキャラだから、印象が薄いという事はない筈なのですが、いざ「ジョウイというキャラを表現する単語をあげよ」となると、思い浮かばないのです。
その理由は、自分が思うに、
①作中キャラそのものが『ジョウイ・アトレイド』と『ジョウイ・ブライト』で別れてしまう分、1つにまとまらない。イメージが分断される。
②ジョウイの行動理由は「Ⅱ主&ナナミを戦わせたくない」&「ピリカのような子供を戦争でこれ以上、増やしたくない」→「戦わなくてよいように敵対している両国を1つにまとめたい」だと思うのですが、そこまでの覚悟をもって動いていた筈なのに、非情になりきれない。貫き通せない。
①に関しては、いくら立場が変わりジョウイ自身が「今の自分は、こうあるべき」と、仮に自身を作り上げていたとしても「本来の性質のようなモノは一貫している筈」=「その基本性質をベースに考えればよい」だと思うのですが、そこに②を被せると、相反するというか・・・上手く表現出来ませんが。
そもそもジョウイの基本的な性質・性格って、どうなんでしょう?
そんな訳で、ジョウイ好きさんに「ジョウイというキャラを表現するのに、しっくりくる単語は何ですか?」と聞きたい訳です。率直に言えば「ジョウイの特技募集中」。
特技といっても、システム的にどのように再現出来るか分からないだと思うので、技名でOKです。
ぶっちゃけ、ジョウイ像とかイメージ何でもOKです。刺激を与えてくだされば。今までも、「幻想水滸伝Ⅱ ジョウイ」とかでググってはいるんですけど、なかなかイメージがわかない。
ちなみに案として出ているのは、①攻撃集中&②精神集中。攻撃力を上げるとか、魔力を上げるといった能力値上昇系の特技。
ジョウイ自身、精神力で何とかしよう&何とか出来るって感じのキャラなので出した案なのですが、そうは言いつつもマチルダでの撤退とか、ナナミやピリカの件とか・・・本当に精神力で何とか出来ると言っていいのか微妙なトコなので、採用するか迷っている。
③黒き刃の紋章。常時発動系の特技で、本来紋章を装備しないと紋章魔法は使えないけど、これをもって黒き刃の紋章を装備している事とする。可能なら片割れの相という事で、常時HP減少とかのデメリットを付けても良い。
④『暗殺』はね・・・確かに事実ではあるけど、これを「ジョウイの特技」というには抵抗がある。「素人がいきなり出来ちゃった!」という意味では、ある意味才能・能力があったのかもしれませんが。やむを得ぬ理由があっての事で、誰彼構わずでは無いですからね。
⑤『偵察』・・・確かレンジャーの職業スキルにあった筈なので。言い方を変えれば使えるかも。
⑥『橙色のアレ』・・・ジョウイといえば、やっぱりニンジン。しかしニンジンでどうするのか?敵に投げ付けるの?まぁ、ギャグテイストでも良ければ、良いかもしれません。