忍者ブログ

落書き帳の10ページ目

◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/

【TFBL】レイヴスにも、お辞儀をさせたい!

■□■□■□■□■□■□■□■□

 以前、儀典 25 で「回覧板に劇団四季の『ジーザス・クライスト=スーパースター』のチラシが入って~」という話を書きましたが。

「こんな機会、なかなか無いだろうから・・・一回観に行ってみるか。」

 って事で、人生初めて本格的なミュージカルというモノを観に行って来ました。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 で・・・カーテンコール(5回)の会場の雰囲気に飲まれて、涙ぐみながら帰路に就いたんですが(基本、涙腺が弱い)。
 一通り感動&堪能してから、ふとした拍子に頭を過ったのが、

 カーテンコールと言えば、丁寧なお辞儀⇒
 丁寧なお辞儀と言えば、【エピソード・イグニス】のアーデン⇒
 以前作った「【TFBL風】アーデン(gif)」⇒
 2人揃ってお辞儀してくれたら、カワイイに違いない⇒
 しかしレイヴスはTFBL出番すらないので、当然お辞儀してくれない⇒
 結論「無いのなら、創ればイイやん(2回目)」という事で。
 1年程前に作った「【TFBL風】アーデン(gif)」に、レイヴスを加えてみました(間違い探しレベルで、アーデンも二箇所修正)。

 何て言うか・・・カーテンコールで、今回の舞台の主役・ノクティスと、ヒロイン・ルナフレーナが仲良く腕組んで出て来て。
 イグニス&グラディオラス&プロンプトは勿論。
 親父(レギス)も、お母様(シルヴァ)も、シド&シドニー、イリスにタルコット・・・。
 舞台を務め上げた今、役としては敵側だった帝国側も皆さんも敵味方関係無く。
「有難うございました。」
 ・・・って、観客席に向けてお辞儀してくれて。
 観客席のお客さん達も、舞台に向かって「有難う!」って拍手を送って。
 最後の最後に。
 今作では敵側として、若い主役・ノクティス&物語を支えた、前作の主役・レイヴス&前々作の主役・アーデンが、二人揃って出て来てお辞儀してくれたら・・・普通に号泣するな、と思って。

 上手く表現できないけど。
 どうしても【FF15】って【ヴェルサス13】の流れとか、シナリオ以前に「制作環境に振り回された感」が付きまとっている気がして。
 その辺りを、舞台(ゲーム)の物語だけでなく、もっと大きな枠組みでの物語として考えると。
 作中のキャラクター達も、二転三転振り回されてるって事かもしれない・・・って思えて。
 だからこそ本当に皆に幸せになって欲しい、本当の意味で救われて欲しい、と。
 そういう世界が訪れる事を、一人勝手に切に願っています。




■□■□■□■□■□■□■□■□

 ミュージカルを見に行って、結局思考がこう言うトコに行き着くのも失礼かな・・・とも思ったのですが。
 カーテンコールだけを取っても、それだけテンションが上がる&創作意欲を掻き立てられる程「凄かった!」という事で、ご容赦頂ければと思います。

拍手[0回]

PR

FF15:レガリア(TYPE-F)で1000年の時を超える話《偽典 32》

■□■□■□■□■□■□■□■□

《今回の御品書き (FF15・二次創作モドキです) 》
 【この世界、誰が一番悪かったのか?】
 【世界を支えるのは「女神の一途な愛」?】
 【複雑怪奇な女心と、女心が分からない男?】
 【結論:アーデンが全部悪い・・・って事】

拍手[0回]

・・・続きを読む

FF15:レガリア(TYPE-F)で1000年の時を超える話《偽典 31》

■□■□■□■□■□■□■□■□

《今回の御品書き (FF15・二次創作モドキです) 》
 【結局、エイラ&氷神シヴァは誰なの?】
 【後悔しても、しきれない・・・彼女の罪】
 【次の「イオスの世界(子要素)」=「死後の世界」?】
 【「世界の理=抗えない運命」に守られた世界】

拍手[0回]

・・・続きを読む

【FINAL FANTASY Record Keeper】配信10周年おめでとう!

■□■□■□■□■□■□■□■□
 去年の8月位から始めた七瀬は、いつが配信開始日だったかも分からず。
 前回の9周年の時は、その時になって「お~、9周年やったんや」って感じでしたが。

 今年は60日位前から出てたカウントダウンバナー見て「え、もうカウントダウン?」って思いながら過ごしてたので、「お~、やっとか・・・」って当日を迎える事が出来ました。

 という訳で、今日(9月25日)が配信開始日。
 【FINAL FANTASY Record Keeper】10周年、おめでとうございます。

■□■□■□■□■□■□■□■□

 継続は力なりと言うけれど・・・10周年。
 ここ最近のソシャゲの話を聞いてると、何かこういう続いてるゲームを大事にテコ入れして続けて行く方が手堅いんじゃないかな・・・って気はする。
 だって新作を高額な費用と長い開発期間掛けて、やっと完成まで漕ぎ着けても・・・その時に世の中、どうなってるか分からんのでしょ?
 似た様なゲームと被って競り負けたら、目も当てられんし。
 既に、ハイリスク&ハイリターンが狙える環境にすらない・・・そんな印象。

 そんなソシャゲ業界で、10年頑張って来た運営さんも勿論凄いけど。
 フレンドプロフィールのメッセージで「リリース初期からやってます」って人を見ると、ホントに凄いなって思う。

 だからこの「継続は力なり」は、どっちもの「継続は力なり」で成り立っていると思うので。
 どっちもが「このゲームが好きだから続けたい!」ってポジティブな理由で「継続」し続ける事が出来たら、どっちもwinwinで良いんじゃないかなって思います。

 まぁ、逆から考えたら「継続して来た人」を大事にしないと生き残るのは難しい・・・って事かもしれないけど。
 言って「10年前からのゲームだから許されてる」ってトコはあるだろうし。

拍手[0回]

【ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン(体験版)】やってみた

■□■□■□■□■□■□■□■□

 【ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン】の体験版が出てたので、プレイしてみた感想&気付いた点を書き留めておきます。
 因みに七瀬の【ロマサガ2】プレイ経歴は、

①【ロマンシング サ・ガ2 (SFC:1993/12/10)】
 多分、発売から2~3年後位にプレイ。
 当時、勘違いした人も多かったであろう例のヤツ。
 格闘家を仲間にする為の「竜の穴」⇒「モンスターの巣」のボスを「ゼラチナマスター」と勘違い。

②【ロマンシング サ・ガ2 (PS3:PSアーカイブ版)】
 7年位前かなぁ・・・中身はリメイク版じゃなくて、オリジナル版だったと思う。
 二度目のプレイにして、ヤツの名前が「ゼラチナスマター」である事に気付く。
 も・・・正直「え?誤植?」って思ってた。

 で、今回の【ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン(体験版)】をプレイする前の、つい最近。
 何の情報媒体だったか覚えてないけど、ヤツの名前が「ゼラチナスマター(=物質)」である事を知った。
 そこで切るの?ダークマター的なヤツって事か?

 と・・・30年越し3度目の【ロマサガ2】にして、やっとヤツの名前を正しく認識してプレイ出来るって事で。
 そう思うと感慨深い・・・かもしれない。
 いやだって、30年近く「ゼラチナマスター」「ゼラチナスマター」って思い続けた「想い出・記憶」が、やっと「ゼラチナスマター」って修正されて。
 修正された直後の【ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン】だもん。何なら【ロマサガ2リメイク】購入理由の20%位は「アイツに会いに行きたいから」まである。
 取り敢えず、アイツの敵図鑑はスクショに撮って「30年越しの真実(30年も勘違いしててゴメンね!)」として手元に残しておきたいと思ってます。

拍手[0回]

・・・続きを読む

  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
21 22 24 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 落書き帳の10ページ目 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]