落書き帳の10ページ目
◆無断転載 禁止(ご確認下さい)◆ https://xxaoixx.blog.shinobi.jp/Entry/73/
カテゴリー「ゲーム語り」の記事一覧
- 2023.02.17 結局買ったよ【シアトリズム ファイナルバーライン】
- 2023.02.15 【シアトリズム ファイナルバーライン(体験版)】やってみた
- 2023.01.23 FF8:[80] 【FF8】のロゴ・・・どう解釈してますか? ②
- 2023.01.23 FF8:[79] 【FF8】のロゴ・・・どう解釈してますか? ①
- 2022.12.31 FF8:[78] サイファーの『ロ~~~マンチックな夢』とは? ③
結局買ったよ【シアトリズム ファイナルバーライン】
- 2023/02/17 (Fri) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
こんばんは。
発売日前日まで買うか迷っていた【TFBL(2023/02/16)】を、結局、発売日当日に予約無しで買った、七瀬です。
店員さんも「ご予約商品ではありませんか?」と、確認してくれました・・・そりゃそうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□
今のトコ、まだ「知ってるタイトル」をプレイしてるんで、おかげさまで楽しくプレイしています。
しかし!七瀬は収録タイトルで言えば【FF3~8】+【FF10】の7タイトルしかプレイしていないので、「知ってるタイトル」は早くも全解放。・・・ここからの道のりは険しそうです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
プレイスタイルは最初『スタンダード』でやってたんだけど、今は割り切って『シンプル』でやってます。
正直『究極』になると、右手と左手で違う操作ってのがついて行けない!脳トレの一種?!もうイイ年だからかなぁ・・・動体視力とか反射神経が限界です。
と、言った感じで・・・悔しいけど「楽しく遊ぶ」筈のゲームが「苦行」になっては元も子もないので、「自分に丁度イイ」を模索中。
後、【ニンテンドーswitch】は使いたい人が被るので、七瀬は【ニンテンドーswitch light】の方でプレイしてるのですが。
【light】で高難易度楽曲のボタン同時押しとか、両スティック入力しようと思うと本体が安定しなくって(入力にワタワタするので、本体が手の中でグラグラしちゃう)。
【light】+プロコン操作ってのも考えたんだけど、そのうち面倒くさくなりそう&お手軽さが削がれてしまいそうなので、そういう意味でも『シンプル』派に。
一見、過去作が【3DS】だったので、【switch】よりも【light】の方がハード的に似てそうなイメージだったんですが。今作は肝心のタッチペン操作が無いので、そんな事は全然無かったりした。【3DS】のタッチペン操作、楽しかったので残念。
■□■□■□■□■□■□■□■□
進捗は【FF3~8】+【FF10】クリア&4人レベル99まで行ったかな。体験版から使えた、クラウド+ティファ+ユフィ+エアリス。
で、このゲーム。レベル99までなら結構早く育つので、「取りあえず、全キャラレベル99目指すか・・・」って思ってたんだけど。レベル99以降はスターレベルとか言うのがあるらしい。
う~ん・・・最終プレイ時間、何時間になるんだろう?
「末永く」って言うか、果てし無いなぁ。
こんばんは。
発売日前日まで買うか迷っていた【TFBL(2023/02/16)】を、結局、発売日当日に予約無しで買った、七瀬です。
店員さんも「ご予約商品ではありませんか?」と、確認してくれました・・・そりゃそうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□
今のトコ、まだ「知ってるタイトル」をプレイしてるんで、おかげさまで楽しくプレイしています。
しかし!七瀬は収録タイトルで言えば【FF3~8】+【FF10】の7タイトルしかプレイしていないので、「知ってるタイトル」は早くも全解放。・・・ここからの道のりは険しそうです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
プレイスタイルは最初『スタンダード』でやってたんだけど、今は割り切って『シンプル』でやってます。
正直『究極』になると、右手と左手で違う操作ってのがついて行けない!脳トレの一種?!もうイイ年だからかなぁ・・・動体視力とか反射神経が限界です。
と、言った感じで・・・悔しいけど「楽しく遊ぶ」筈のゲームが「苦行」になっては元も子もないので、「自分に丁度イイ」を模索中。
後、【ニンテンドーswitch】は使いたい人が被るので、七瀬は【ニンテンドーswitch light】の方でプレイしてるのですが。
【light】で高難易度楽曲のボタン同時押しとか、両スティック入力しようと思うと本体が安定しなくって(入力にワタワタするので、本体が手の中でグラグラしちゃう)。
【light】+プロコン操作ってのも考えたんだけど、そのうち面倒くさくなりそう&お手軽さが削がれてしまいそうなので、そういう意味でも『シンプル』派に。
一見、過去作が【3DS】だったので、【switch】よりも【light】の方がハード的に似てそうなイメージだったんですが。今作は肝心のタッチペン操作が無いので、そんな事は全然無かったりした。【3DS】のタッチペン操作、楽しかったので残念。
■□■□■□■□■□■□■□■□
進捗は【FF3~8】+【FF10】クリア&4人レベル99まで行ったかな。体験版から使えた、クラウド+ティファ+ユフィ+エアリス。
で、このゲーム。レベル99までなら結構早く育つので、「取りあえず、全キャラレベル99目指すか・・・」って思ってたんだけど。レベル99以降はスターレベルとか言うのがあるらしい。
う~ん・・・最終プレイ時間、何時間になるんだろう?
「末永く」って言うか、果てし無いなぁ。
PR
【シアトリズム ファイナルバーライン(体験版)】やってみた
- 2023/02/15 (Wed) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
コンセプトは『FFシリーズ35周年記念作品』・・・って位置付けでイイのかな?
発売日が明日に迫っている【TFBL(2023/02/16)】ですが、未だに購入するか迷っている七瀬です。
誤解の無いよう書いておきますが【シアトリズム~】自体は好きです。何だかんだで【TFF(2012/02/16)】【TFFCC(2014/04/24)】【TDQ(2015/03/26)】全部買ってた(アプリ版はやってないけど)&【サガ系】の曲も好きなので、有料DL曲も買い足す程度には真面目にやり込んでたつもり。
だから今回の【TFBL】も、「知ってる楽曲」は凄く楽しい。
ちょっとしたセリフでも「あぁ、そんな事あったなぁ」って思い出したり、プレイした後はしばらくその楽曲が頭の中をグルグル回ってたりで、凄く懐かしい気持ちになれる。
大袈裟に言えば、このゲームを通して「自分が【FFシリーズ】好きだった頃」を思い出せる・・・そんな感じ(尚【FF10】までしか知らない人)。
でも、その分どうしても「知らない楽曲」って優先順位が低くなってしまうと言うか・・・やっぱり「せっかくなら好きな楽曲ばかりやってたい!」ってなっちゃう訳で。
何だろう・・・やってて何かモドカシイ気持ちになるというか。
基本、やり込み派の七瀬は知らないキャラだからといって使わずに放置って事が出来ないので、一応育てはするんだけどモヤモヤしますね「どちら様ですか?」みたいな。
■□■□■□■□■□■□■□■□
確かに『FFシリーズ35周年』ってオメデタイと思います。
とは言え、いくら「【FF】が好き」「【FF】が好きだった」ってファンはたくさん居ても、今回収録されている「『FFシリーズ35周年』全てのタイトルに想い出がある人」って、そうそう居ないと思うんで(そういうファンは本当に大切にしてあげて欲しい)。
つまり「歴代最高ボリューム」という事は、逆を言えば「蘇る想い出が無い、やってないタイトル&知らない楽曲」ってのが多かれ少なかれ出てきちゃうと思うので。
実は「あの頃の想い出が蘇る」ってプレイヤー個人の思い出補正&依存のゲームというよりも、「スクエニ『FFシリーズ35周年』おめでとう!」って、『FFシリーズ35周年』自体を祝ってあげられる&その事に価値を見出せる、FFファン向けのゲームなのかな・・・ってのが七瀬の印象でした。
だから、どういう人におススメかって言うと・・・どうなんだろ?
普通、こういうゲームって「【FF】が好きな人」とか、「昔【FF】好きだったなぁ・・・って人も是非!」って切り口だと思うんですけど、その場合、人によっては「知らないタイトル」比率が酷い事になる可能性があるので。
【シアトリズム~】を現行機でプレイしたい人。
「FF楽曲&スクエニ楽曲」が好きな人(ミュージックプレイヤー的な用途)。
「FF楽曲&スクエニ楽曲」に興味がある人(「知らない楽曲」だったけど、プレイしたら好きになったって曲も!)。
「知らないタイトル」「知らない楽曲」でも、純粋に音ゲーとして楽しめる人。
『FFシリーズ35周年』メモリアルデータとして、色々な作品情報を手元に残しておきたい人(データの方を重視)。
「スクエニ『FFシリーズ35周年』おめでとう!」って、心から思える人。
・・・に、おススメなんじゃないかな?
カバーしてる範囲が広いからこそ、あまり想い出補正に依存しすぎると、想い出が無い部分が重荷になっちゃうかも?
『FFシリーズ35周年』ってコンセプトがあるからの「いっぱい詰め込みました!」なんだろうけど。その大ボリュームが吉と出るか凶と出るかは、それこそ人それぞれだろうし。
■□■□■□■□■□■□■□■□
正直、七瀬は「自分が知ってるFF楽曲」に関しては【TFFCC】の時点でプレイ済みなんで。
やった事が無い【サガ系】【聖剣伝説系】の方が気になります・・・モドカシイなぁ。
因みに、最後2タイトルが【バハムートラグーン】【フロントミッション】なら即決。
特に【バハラグ】は今の時代にリメイクやっても別物になりそうなので。「あの頃のスクウェア」を懐かしむ&記録に残す意味でも、是非捩じ込んで欲しい。
コンセプトは『FFシリーズ35周年記念作品』・・・って位置付けでイイのかな?
発売日が明日に迫っている【TFBL(2023/02/16)】ですが、未だに購入するか迷っている七瀬です。
誤解の無いよう書いておきますが【シアトリズム~】自体は好きです。何だかんだで【TFF(2012/02/16)】【TFFCC(2014/04/24)】【TDQ(2015/03/26)】全部買ってた(アプリ版はやってないけど)&【サガ系】の曲も好きなので、有料DL曲も買い足す程度には真面目にやり込んでたつもり。
だから今回の【TFBL】も、「知ってる楽曲」は凄く楽しい。
ちょっとしたセリフでも「あぁ、そんな事あったなぁ」って思い出したり、プレイした後はしばらくその楽曲が頭の中をグルグル回ってたりで、凄く懐かしい気持ちになれる。
大袈裟に言えば、このゲームを通して「自分が【FFシリーズ】好きだった頃」を思い出せる・・・そんな感じ(尚【FF10】までしか知らない人)。
でも、その分どうしても「知らない楽曲」って優先順位が低くなってしまうと言うか・・・やっぱり「せっかくなら好きな楽曲ばかりやってたい!」ってなっちゃう訳で。
何だろう・・・やってて何かモドカシイ気持ちになるというか。
基本、やり込み派の七瀬は知らないキャラだからといって使わずに放置って事が出来ないので、一応育てはするんだけどモヤモヤしますね「どちら様ですか?」みたいな。
■□■□■□■□■□■□■□■□
確かに『FFシリーズ35周年』ってオメデタイと思います。
とは言え、いくら「【FF】が好き」「【FF】が好きだった」ってファンはたくさん居ても、今回収録されている「『FFシリーズ35周年』全てのタイトルに想い出がある人」って、そうそう居ないと思うんで(そういうファンは本当に大切にしてあげて欲しい)。
つまり「歴代最高ボリューム」という事は、逆を言えば「蘇る想い出が無い、やってないタイトル&知らない楽曲」ってのが多かれ少なかれ出てきちゃうと思うので。
実は「あの頃の想い出が蘇る」ってプレイヤー個人の思い出補正&依存のゲームというよりも、「スクエニ『FFシリーズ35周年』おめでとう!」って、『FFシリーズ35周年』自体を祝ってあげられる&その事に価値を見出せる、FFファン向けのゲームなのかな・・・ってのが七瀬の印象でした。
だから、どういう人におススメかって言うと・・・どうなんだろ?
普通、こういうゲームって「【FF】が好きな人」とか、「昔【FF】好きだったなぁ・・・って人も是非!」って切り口だと思うんですけど、その場合、人によっては「知らないタイトル」比率が酷い事になる可能性があるので。
【シアトリズム~】を現行機でプレイしたい人。
「FF楽曲&スクエニ楽曲」が好きな人(ミュージックプレイヤー的な用途)。
「FF楽曲&スクエニ楽曲」に興味がある人(「知らない楽曲」だったけど、プレイしたら好きになったって曲も!)。
「知らないタイトル」「知らない楽曲」でも、純粋に音ゲーとして楽しめる人。
『FFシリーズ35周年』メモリアルデータとして、色々な作品情報を手元に残しておきたい人(データの方を重視)。
「スクエニ『FFシリーズ35周年』おめでとう!」って、心から思える人。
・・・に、おススメなんじゃないかな?
カバーしてる範囲が広いからこそ、あまり想い出補正に依存しすぎると、想い出が無い部分が重荷になっちゃうかも?
『FFシリーズ35周年』ってコンセプトがあるからの「いっぱい詰め込みました!」なんだろうけど。その大ボリュームが吉と出るか凶と出るかは、それこそ人それぞれだろうし。
■□■□■□■□■□■□■□■□
正直、七瀬は「自分が知ってるFF楽曲」に関しては【TFFCC】の時点でプレイ済みなんで。
やった事が無い【サガ系】【聖剣伝説系】の方が気になります・・・モドカシイなぁ。
因みに、最後2タイトルが【バハムートラグーン】【フロントミッション】なら即決。
特に【バハラグ】は今の時代にリメイクやっても別物になりそうなので。「あの頃のスクウェア」を懐かしむ&記録に残す意味でも、是非捩じ込んで欲しい。
FF8:[80] 【FF8】のロゴ・・・どう解釈してますか? ②
- 2023/01/23 (Mon) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①【FF8】のロゴは2つ(もしくはそれ以上)の見方が出来、「リノア奪還作戦」を境にロゴの意味が切り替わって見える。
②「リノア奪還作戦」を見た後のスコールが険しい顔で見ているのはリノアではなく、その背後・・・リノアに対して「悪い魔女」というイメージを向けている「周囲」に対して。
③そんな「周囲のイメージ」は、本当に「魔女・リノア」を「悪い魔女」に仕立て上げてしまう。
④だからこそスコールは「リノアの魔女の騎士」として、それらに向き合わなければならなかった。
気になる方は【・・・続きを読む】から、お願いします。
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①【FF8】のロゴは2つ(もしくはそれ以上)の見方が出来、「リノア奪還作戦」を境にロゴの意味が切り替わって見える。
②「リノア奪還作戦」を見た後のスコールが険しい顔で見ているのはリノアではなく、その背後・・・リノアに対して「悪い魔女」というイメージを向けている「周囲」に対して。
③そんな「周囲のイメージ」は、本当に「魔女・リノア」を「悪い魔女」に仕立て上げてしまう。
④だからこそスコールは「リノアの魔女の騎士」として、それらに向き合わなければならなかった。
気になる方は【・・・続きを読む】から、お願いします。
FF8:[79] 【FF8】のロゴ・・・どう解釈してますか? ①
- 2023/01/23 (Mon) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①「何でロゴのスコールって、あんなに険しい顔してるの?」って、疑問に思ってる人に読んで欲しい。
②「【FF8】だから、なんか凄い謎が隠されてるはず!」って、幻想を思い込んでいる人程、違和感を感じてるんじゃないかな?
③「でも実は、凄く単純な理由なのかもしれない」って、七瀬がそこに行き着くまでの道筋などなど。
④なので最初から「え?何であのロゴに違和感を感じるの?」「別にアレで普通じゃない?」って思っておられる人には、何を今更な内容だと思います。ご容赦ください。
気になる方は【・・・続きを読む】から、お願いします。
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①「何でロゴのスコールって、あんなに険しい顔してるの?」って、疑問に思ってる人に読んで欲しい。
②「【FF8】だから、なんか凄い謎が隠されてるはず!」って、幻想を思い込んでいる人程、違和感を感じてるんじゃないかな?
③「でも実は、凄く単純な理由なのかもしれない」って、七瀬がそこに行き着くまでの道筋などなど。
④なので最初から「え?何であのロゴに違和感を感じるの?」「別にアレで普通じゃない?」って思っておられる人には、何を今更な内容だと思います。ご容赦ください。
気になる方は【・・・続きを読む】から、お願いします。
FF8:[78] サイファーの『ロ~~~マンチックな夢』とは? ③
- 2022/12/31 (Sat) |
- ゲーム語り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■□■□■□■□■□■□■□■□
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①サイファーの『ロ~~~マンチックな夢』とは、全てが「世界・時代を見据えたプレステ時代に相応しい【FF8】」になった現行作【FF8】でも、「自分が主人公・魔女の騎士」だった「王道ファンタジーを行くSFC時代の自分」を貫く事だった。
②でもどんなにサイファーが「王道ファンタジーを行くSFC時代の自分」を貫き通しても、今の世界で「自分が主人公・魔女の騎士」だった頃の【FF8(SFC版・幻のサイファー編)】を再現する事は出来なかった。
③サイファーと「魔女・Ultimecia」にとって、ルナティック・パンドラを引き上げる事は利害が一致していた?
④そもそもルナティック・パンドラって、何だったの?
⑤スコールに敗れ、「魔女・イデア」にも見限られたサイファーは『ロ~~~マンチックな夢』を見失いかけるも、「魔女・Ultimecia」の言葉にその続きを見出す。
⑥サイファーの『ロ~~~マンチックな夢』の続きは、「ルナティック・パンドラを探し出す事が出来れば、自分が主人公だった頃の世界を復活させる事が出来る」事だった?
*カテゴリー【ゲーム語り】は、ネタバレを含みます。ご注意ください*
*本ブログは『個人の幻想設定』を基に、勝手に『幻想物語』を夢見て踊らされているだけです。公式や既存の説を否定するつもりはありませんので、そっとしておいて下さい*
■□■□■□■□■□■□■□■□
【七瀬の幻想による筋書き】
①サイファーの『ロ~~~マンチックな夢』とは、全てが「世界・時代を見据えたプレステ時代に相応しい【FF8】」になった現行作【FF8】でも、「自分が主人公・魔女の騎士」だった「王道ファンタジーを行くSFC時代の自分」を貫く事だった。
②でもどんなにサイファーが「王道ファンタジーを行くSFC時代の自分」を貫き通しても、今の世界で「自分が主人公・魔女の騎士」だった頃の【FF8(SFC版・幻のサイファー編)】を再現する事は出来なかった。
③サイファーと「魔女・Ultimecia」にとって、ルナティック・パンドラを引き上げる事は利害が一致していた?
④そもそもルナティック・パンドラって、何だったの?
⑤スコールに敗れ、「魔女・イデア」にも見限られたサイファーは『ロ~~~マンチックな夢』を見失いかけるも、「魔女・Ultimecia」の言葉にその続きを見出す。
⑥サイファーの『ロ~~~マンチックな夢』の続きは、「ルナティック・パンドラを探し出す事が出来れば、自分が主人公だった頃の世界を復活させる事が出来る」事だった?
2022年最後に間に合うか?!
これで最後を締めるのもどうかって内容ですが・・・一年の最後に煩悩&妄想満載でお送りしたいと思います。
*時間に追われているので、後で加筆・修正する可能性・大です。
先に謝っておきます、ごめんなさい。